2023年10月の記事一覧
令和5(2023)年度 算数専門研修・数学専門研修(中)
目 的 | 全国学力・学習状況調査において、つまずきの目立った単元・題材を扱った授業づくりを通して、指導力の向上を図る。 | ||
日 時 | 令和5(2023)年10月 2日(月) 9 : 30~16 : 00 | ||
対 象 | 小学校、特別支援学校(小学部)の算数科を担当する教員 中学校、特別支援学校(中学部)の数学科を担当する教員 |
||
研修内容 | 1 講話「全国学力・学習状況調査からの授業改善~評価を生かして~」 2 演習「全国学力・学習状況調査において、つまずきが目立った単元・題材を扱った授業づくり」 |
||
講 師 | 国立教育政策研究所教育課程研究センター研究開発部学力調査官 直海 知子 | ||
研修の様子 |
|
||
受講者の声 |
|
||
研修担当者からの メッセージ |
直海先生は、本年度実施された全国学力・学習状況調査の結果を基に、児童生徒がつまずくポイントについて詳しく説明してくださいました。また、日常の授業での一工夫を教えてくださり、算数・数学の授業を楽しく子ども主体にすることの重要性について改めて考えさせられました。
演習では、全国学力・学習調査でつまずきが目立った問題を取り上げ、そのつまずきの原因を考えた後、校種に分かれてつまずきを乗り越える授業展開についてグループで協議しました。熱心に協議する受講者の姿が印象的で、複数の先生方で1つの授業をつくる楽しさも感じている様子でした。 受講された先生方には、講話、演習を通して抱いた思い、新たな学びを大切にして、今後の授業に活かし、子ども一人一人の資質・能力の向上につなげていただきたいと思います。 |
令和5(2023)年度 新任教頭研修(小学校、中学校、高等学校、特別支援学校)第2日
目 的 | 管理職としての見識を深め教育理念を構築するとともに、教頭の職務を理解し、学校経営、学校教育管理、人事管理等に関する管理職としての基本的な資質・能力の向上を図る。 | |||||||||||||||
日 時 | 令和5(2023)年 8月18日(金) 9:30~16:00 | |||||||||||||||
対 象 | 小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、特別支援学校の新任教頭 | |||||||||||||||
研修内容 | 講話・演習「学校における組織マネジメント」 | |||||||||||||||
講 師 | 兵庫教育大学大学院学校教育研究科特任教授 浅野 良一 氏 | |||||||||||||||
研修の様子 |
|
|||||||||||||||
研修評価・振り返りシートから |
0 研修の満足度
本日の研修は、御自身のキャリアステージに応じた資質・能力の向上に役立つ内容でしたか。
【目標】
【講話・演習を通しての主な意見・感想】
|