研修報告
令和 7(2025)年度 授業研究活性化プログラム
目 的 | 授業研究の意義や効果的な進め方について理解を深め、授業研究の充実を図る。 | ||||||
日 時 | 令和 7(2025)年 7月31日(木) 9:30~16:00 | ||||||
対 象 | 小学校、中学校、義務教育学校、高等学校、特別支援学校において、授業研究について学びたい教諭等 | ||||||
研修内容 | 講話・演習「教師が学び合い、育ち合う授業研究」 | ||||||
講 師 | 東京学芸大学教職大学院准教授 渡辺 貴裕 | ||||||
研修の様子 |
|
||||||
受講者の声 |
|
||||||
研修担当者からの メッセージ |
東京学芸大学の渡辺先生からは、受講者が質の高い授業研究のイメージをもつための授業づくりやリフレクションの考え方を使ったワーク、授業研究の多様な在り方についても紹介していただきました。大学院生を交えた模擬授業や、対話型の研究協議を中心とした演習には、受講者が実感を伴いながら学ぶ姿や前向きなコメントが多く見られ、自校にどのように取り入れていくかという考える場も設定することができました。
|