日誌

ほっとトーク(懇談会)生徒の意見・要望

 8/5(火) 13:30-15:30 本校会議室において、「ほっとトーク(懇談会)」が開催されましたが、
懇談会の中で出された本校生との要望・意見等の抜粋を下記にまとめました。

【生徒から出された要望・意見(抜粋)】

・地域のごみ拾いなど、周囲に呼びかけボランティア活動をすることによって、街もきれいになるし、
人々も活気が出るので、一石二鳥だと思う。

・市の道路整備をし、廃墟などを取り壊し、歴史のことだけではなく、現代のものを取り入れては
どうか。

・町や市が安心できる憩いの場であれば、人との関わりも自然と良くなると思うし、人との関わり
が良ければ、町や市全体が良くなると思う。

・外国人観光客に対応できる飲食店のメニュー表示や、市民の英語力を向上させる呼びかけを
行う。

・日光杉を活用し「日光杉の良さ」を全国にアピールし、地域の活性化を図る。

・平ヶ崎・東町通りなどの道路の整備やマンホールの凹凸を直してほしい。

・就職先が豊富で住民が安心して暮らせる町にしたい。

・経済活性化のために、注目させるイベントを行ってみてはどうか。日光市はスポーツしやすい地
域だと思うのでスポーツイベントを行ってみてはどうか。

・登下校の安全を確保するため、自転車専用道路を新設してはどうか。

・これから益々高齢化社会が進んでいく。環境もそうですが、高齢者を想う気持ちも大切だと思う。
みんなが人に優しくすれば、住みやすい町になり、人づくりにもつながると思う。

・景観をよくするために日光市の観光地周辺の電柱を地中化してはどうか。

・最近、物騒なニュースをよく見るので、市内に防犯カメラなどを設置してはどうか。

 これらの要望・意見等に対して、市長、副市長、教育長、各部長から、現状や今後の計画等につ
いて、ていねいに説明をしていただき、市長からは、「次期日光市総合計画」策定の時の参考
にさせていただきますとお言葉をいただきました。