第一学年

第一学年

【1学年】1学年保護者会

 10月3日(火)15時より、第一体育館において、第1学年保護者会を開催しました。

140名以上の保護者の方々にご出席いただき、ありがとうございました。

学習については、模試や学習時間調査の結果について触れ、時間やスマートフォンの

使い方を見直し、学習時間を確保し学習習慣と基礎学力を身に着けることの重要性について

お伝えしました。文理選択については、お子様と進路について話す機会を持ち、

目的意識を持った文理選択をしていただきたいと思います。

  

 

 

 

 

【1学年】文理選択説明会

9月25日(月)6校時、文理選択についての説明会が行われました。文理選択についての知識に加えて、事例を挙げながら説明をしました。生徒たちも文理の選択を決めている者もいるようですが、保護者の皆さまとの話し合いも大切です。ぜひご家庭でも、話し合っていただければと思います。10月3日(火)には1学年の保護者会でもお話させていただきます。少しずつ進路についても考えていけるようにサポートしていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

【1学年】合唱練習

  約1週間後に控えた合唱コンクールに向け、各クラスとも練習に励んでいます。

 今はパート練習が中心です。朝、昼休みと放課後の限られた時間を使って、

 どこまで仕上げられるか楽しみです。合唱コンクール当日が待ち遠しいです。

 

 1組「正解」♪            2組「心の瞳」♬

  

 3組「なんでもないや」♩                       4組「水平線」♫

  

   5組「春愁」

 

 

 

 

 

 

【1学年】総合的な探究の時間⑤

7月3日(月)7校時に、1学期最後の「総合的な探究の時間」がありました。2学期から、本格的な自己探究に入ります。その練習として、1学期は興味あるなしに関わらず、決められた職業について「学び」の視点から見直し、調べて、発表してもらいました。クラスをまたいでの発表になったため、生徒は緊張していましたが、良い発表をしてくれました。夏休み以降、職業についてももちろん調べてほしいですが、それ以上に「自分」の探究をしていってほしいです。自分が何の職業に向いているかではなく、自分がその職業の適性を身につけるために…。さらに、1年生全員で成長していきましょう!

 

 

 

【1学年】総合的な探究の時間④

6月12日(月)7校時は「総合的な探究の時間」です。生徒たちは7月3日までに、決められた職業を探究して、それをA3用紙にまとめて発表します。今回は自分が就きたい職業ではなく、任意に決められた職業を調べ、グループ活動やポスターセッション(研究成果をポスターにまとめ、対面でその内容を伝える方法)の体験、また2学期以降に行う、自分の就きたい職業についての探究に繋げられればと思っています。自分の就きたい職業ではないためモチベーションが上がっていない生徒もいますが、自分の未来のために知識や方法を学んで成長しましょうね。