文字
背景
行間
お知らせ
日誌
保健室より
生徒・保護者の皆様へ
新型コロナウイルス感染症の拡大防止にご協力いただきありがとうございます。ご家庭の方に発熱(目安37.5度以上)、体調不良があり、生徒が登校に不安を抱えている場合、学校にご連絡ください。
災害共済給付について
★給付の対象
学校の管理下で起きた災害(怪我など)のみです。
★手続きは
申込手続きは学校が行います。申請に必要な書類は保健室にあります。
該当するケガなどで医療機関を受診したときは、担任か養護教諭まで連絡してください。
該当するケガなどで医療機関を受診したときは、担任か養護教諭まで連絡してください。
★こんな場合は給付されません
・医療費の合計が5,000円(窓口での支払いが1,500円)未満の場合
・交通事故など、相手の損害賠償を受けられる場合
AEDについて
自動体外式除細器(AED)は、突然死の原因とされる心室細動(心臓がけいれんを起こし、血液を
送れなくなること)を起こした人に、一時的に電気ショックを与えて、心臓の動きを正常に戻す機器です。
送れなくなること)を起こした人に、一時的に電気ショックを与えて、心臓の動きを正常に戻す機器です。
AEDの必要性
一般的に、救急車が到着するまでには6〜7分程度かかりますが、心停止した人への処置が
遅れると、1分毎に蘇生率が7〜10%低下すると言われており(心停止5分後には生存率が50
%に低下)、現場に居合わせた人が1分1秒でも早く対応することが命を救うカギとなります。
遅れると、1分毎に蘇生率が7〜10%低下すると言われており(心停止5分後には生存率が50
%に低下)、現場に居合わせた人が1分1秒でも早く対応することが命を救うカギとなります。
心肺蘇生とAED
倒れている人を発見した場合には、まわりの人と協力しながら次の行動をとることが重要です。
①119番通報・AEDの準備
②胸部圧迫(心臓マッサージ)や人工呼吸
③AEDによる除細
AEDを倒れている人にセットすると、機械が自動的に心電図を解析し、ショックを与える必要が
あるかどうか判断します。ショックが必要と判断された場合は、点滅しているボタンを押します。
あるかどうか判断します。ショックが必要と判断された場合は、点滅しているボタンを押します。
★音声で指示してくれるので、操作は簡単。鹿南高なら誰でもできるはずです!
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
3
6
5
4
9
4
2
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。