文字
背景
行間
【かなんStory第3話▷校長先生の登場!!】
皆さんごきげんよう!まりともHPです
インタビューを受けてくださった人は・・・・校長先生です!!!
どんな答えが返ってくるかワクワクですね
それでは、インタビュースタート
Q.久しぶりの鹿沼南高校の印象
A.集会時、とても静かだなと感じました。まだ、授業中の様子を見ていないのでこ
れから見に行きたいと思っています。
Q.なぜ教員になろうと思ったのか
A.植物関係の会社と教員・・どちらにしようと考えました。そこで植物ではなく、人
を相手にする教員を選んだのがきっかけです。
Q.普段どんな仕事をしていますか
A.433人の生徒たちが毎日「いってきます」と言って無事に帰宅し「ただいま」
が言えること。また学校内に危険がないかなど、先生方と相談して安全に学校生活
が送れる環境作りをしています。
Q.どんな学校にしていきたいか
A.先生と生徒で成り立っているのが学校です。教えている先生、教わっている生徒
お互いがプラスとなり、○○○ができるようになって良かったな~と毎日思える学校
にしていきたいです。
Q.鹿沼南高校の先生、生徒をどう思っているか
A.先生→生徒たちを一生懸命サポートしている。
生徒→先生がサポートしているのを感じてくれているんだろうなと思う。
Q.生徒に頑張ってほしいこと
A.・毎日受けている授業をしっかり受けて、先生と一緒に良い授業を作る!
・授業+α(部活、生徒会、農業クラブ、家庭クラブなど)でもう1つ頑張れるこ
とを増やそう!
Q.趣味はなんですか
A.ゴルフ
Q.生徒に一言
A.やってみよう!! 悩んでやらないではなく、まずやってみよう!
以上がインタビューの内容になります
校長先生、貴重なお時間をありがとうございました
私たちの質問に丁寧に答えてくださったのでとても楽しくインタビューができました
次回もお楽しみに!
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
学校閉庁日は以下の日程となります。
令和6年8月14日(水)
令和6年8月15日(木)
令和6年8月16日(金)
令和6年12月27日(金)
粟野高等学校のホームページはこちらから
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。