文字
背景
行間
ブログ
【2学年】主権者教育を行いました
3月15日(水)、2学年は主権者教育を行いました。
地歴公民科の先生による放送を教室でスライドを見ながら聞くかたちで行いました。
もうすぐ成人を迎える生徒たちにとって、選挙を身近な出来事と捉えられる機会となりました。また、18歳になるとできること、できないことをクイズ形式で答えるなど楽しく学習できました。
18歳になると、高校に在籍しながらも様々な責任が発生します。進路を決めることはもちろん、責任を持った行動をしていき、立派な社会人になってほしいです。
<生徒の感想>
・選挙に行かなくても、国や県が若者のことを考えてくれると思っていたが、そうではないことが分かり、選挙に行かなくてはならないと思った。
・選挙に行くことで私たちの生活が良くなるなら、面倒でも選挙に行こうと思った。
・鹿沼市を魅力あるまちにするためにはどうすればいいのかを真剣に考えることができた。
・18歳になる実感がまだないが、ルールやマナーをしっかり守れるようになりたい。
・18歳からできること、できないことがあるので、よく考えて、責任を持って行動することが大切だと思った。
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
3
9
7
3
6
1
4
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町
8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
お酒がすすむ!カリッとおいしい「油揚げ」のおつまみ
19:01
今回は、油揚げを使ったおつまみにぴったりなレシピをご紹介します。10分程度で作れるスピードおつまみや...
仮設暮らしの悩みは“部屋の狭さ” 能登の被災者支援する学生たち “アイデア収納ボランティア”に密着
19:01
去年の能登半島地震や奥能登豪雨の被害に合い、今は仮設住宅で暮らす人たちにとって、悩みのひとつは部屋の...
『また来たい!』関東の大学生が仁淀川流域の自然を満喫 人気アニメの舞台も巡る【高知】
19:01
仁淀川流域の魅力を若い世代にPRしようと、高知県越知町で、関東の大学生を招いて現地を巡る体験ツアーが...
予算やハンター確保を要望 クマ対策で北海道
19:01
北海道と道内の市長会、町村会が3日、環境省で小林史明副大臣にクマ対策の予算拡充やハンター確保に向けた...