文字
背景
行間
ブログ
【理科・物理基礎】火起こしに挑戦しました!
毎日毎日寒~い日が続いていますね
日中も気温がなかなか上がらない日が増え、真冬の到来に暖かいものが恋しくなります。
さて、2年生自由選択の物理基礎では、そんな寒い日にぴったりな「火起こし」に挑戦しました。身をもって運動エネルギーを熱エネルギーに変えてもらいます。
この日も最高気温は一桁。雲一つない晴天に恵まれ空気はカラカラ、火起こしには最高のコンディションです(火の扱いには十分気を付けましょう!!)
火起こし器にはいくつか種類がありますが、今回使用する火起こし器は「まいぎり式」と呼ばれるものです。棒に紐をまきつけてその下の横板を上下させると、紐の動きで棒が回転し、地面の板との摩擦を起こして火を起こすものです。
最初は連続した回転がうまく起こせず苦戦していましたが、すぐにコツをつかみ、回転が続くようになっていきました。
たちまち煙が昇ります…が、なかなか火種を生み出すに至らず、繰り返すこと何回か。
見事赤く光る火種を回収し、風よけのためお借りしたちりとりの中へ。
何度か消えそうになりながらも、生徒たちは協力して枯れ葉や枝をかき集め、新聞紙を入れて息を吹きかけ…ついには立派なたき火が完成しました!
たき火で暖をとる生徒たちを眺めながら、そのチームワークの良さにこちらもほっこりとした2学期最後の物理基礎の授業でした
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
3
9
2
5
0
2
5
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町
8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
「2日前に路上で見つけ…好みのタイプの女性だと思って後つけた」谷本将志容疑者(35)被害者の勤務先付近で「出勤時間や退勤時間に待っていた」 神戸・女性刺殺
21:02
「好みのタイプの女性だと思って後をつけた」という内容の供述をしていることがわかった。 谷本将志容疑者...
宮崎県最低賃金 時給1023円の改定内容を答申 過去最大の71円引上げで初の1000円超え、11月16日から適用へ
21:02
宮崎県の最低賃金が11月16日から1023円に改定される。過去最大の71円引き上げで、初の1000円...
BMW Motorrad、季節の変わり目でもツーリングに最適な秋の新作コレクションを発売
21:02
BMW Motorrad(BMWモトラッド)は、紅葉のツーリングシーズンを前にギヤ&ガーメントの新作...
ブロンズ像2基盗難 警察が窃盗事件として捜査 上越市・高田城址公園《新潟》
21:02
上越市の高田城址公園でブロンズ像2基が盗まれているのが見つかりました。市は被害届を提出し、警察は窃盗...
弾薬庫移設先の配置に合意 日米合同委、長崎・佐世保
21:01
防衛省は28日、移設と返還が決まっていた長崎県佐世保市の米海軍佐世保弾薬補給所(前畑弾薬庫)に関し、...