文字
背景
行間
ブログ
造園日和 着々と準備、進めています。
環境緑地科 造園部門の今をお届けします。実りの秋!校内外の行事に向けて準備中。実習内容も盛りだくさん!!
【3年生 課題研究】食料生産科の水田ではゆうだい21の収穫が始まり、それに合わせて稲わら集めを行いました。集めた稲わらは1か月ほど室内で乾燥させ、年末の門松づくりに使用します。
今年度本県開催の『全国産業教育フェア』まで約1か月。造園部門では盆栽体験コーナーに向けて5月に挿し木をしたサツキの苗木を個別に鉢上げ。現在約400本を養生し準備中です。
【2年生 造園植栽】種子繁殖に挑戦。校内のコナラ、ヤマグリ、コブシの種子を採集しました。コブシなどの果肉のある種子には果皮に発芽抑制物質が含まれるため水洗いの処理をし播種しました。来春の芽出しが楽しみですね。
【1年生 総合実習】2学期は刈込り剪定を学習していますが今回は学校祭に向けて農場管理室周辺庭園を整備。刈込りの技術と落ち葉清掃など庭園を綺麗に見せることに重点を置いて実習。1年生のチームワークも良くなってきた様子。good job !
さんフェアとちぎ2024開催
祝!360万突破!!
4
1
8
6
8
7
0
証明書(出席停止)
医療機関にて、新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ・感染性胃腸炎・溶連菌感染症の診断があった場合には、こちらの申し出書を保護者の方が記入し、学校にご提出ください。
お問い合せ先
栃木県立鹿沼南高等学校
〒322-0524
栃木県鹿沼市みなみ町8番73号
TEL:0289-75-2231
FAX:0289-75-1420
Email:
kanumaminami@tochigi-edu.ed.jp
学校案内
地図
いち押し情報
学校閉庁日について
令和7年8月13日(水)
令和7年8月14日(木)
令和7年8月15日(金)
令和8年1月 5日(月)
農業部会HP
栃木県高等学校教育研究会
農業部会のHPはこちらから
登下校時の注意喚起情報
通学時は、明るい道を複数で通るなど、十分に注意して登下校してください。何かありましたら、学校や警察にすぐに連絡してください。
県内の不審者情報
generated by Nordot
「タマ&フレンズ」タマのもちもちルームシューズ、腹巻パンツなど♪ 秋にピッタリのレトロかわいいグッズ登場
13:03
『タマ&フレンズ ~うちのタマ知りませんか?~』と「FOUND GOOD」のコラボレーションが実現。...
激安スーパー【マミープラス】40%引きは当たり前!「超特価」品に驚き、「594円ピザ」の味は?
13:03
関東地方に約80店舗を展開する埼玉発のスーパーマーケットチェーン「マミーマートグループ」。激安路線で...
ボルトレート「特に何も起こらないレースだった」後方スタート、アドバンテージのないパフォーマンスで苦戦
13:03
2025年F1第19戦アメリカGPの決勝レースが行われ、キック・ザウバーのガブリエル・ボルトレートは...
かながわ農業アカデミー 新鮮野菜など販売 11月1日、秋のまつり 海老名市・座間市・綾瀬市
13:03
神奈川県立かながわ農業アカデミー(海老名市杉久保北5の1の1)で11月1日(土)、「秋のまつり」が開...
Jリーグ参入を目指す“Jなし県”福井のサッカーチーム、今後は『育成』をクラブ運営の中心に位置づけると声明
13:03
J1から数えて“J4”に当たる全国リーグ「JFL」。その直下である9つの地域リーグは、すでに2025...