日誌

令和6年度第39回ふれあい活動高校生のつどい

皆さんこんにちは!3年1組生徒会役員の遠藤です会議・研修本日、令和6年度第39回ふれあい活動高校生のつどいが行われましたにっこり

この活動の目的は県内の高校生が、活動発表や意見交換を行い、親睦を深めながら今後の活動をより良いものとすることです会議・研修

本校は生徒会役員(3年生2名・2年生3名の計5名)が参加しましたグループ

午前の部

教育長からご挨拶を頂き、ふれあい活動体験発表が行われ代表高校3校から以下の発表がありました本

・4年ぶりの一般公開に向けた学校祭

・自然環境との共生を未来へ~思索の森で紡ぐ里山再生~

・最高の信号機を作る

午前の部の最後には、元青年海外協力隊養護隊員 小林 未来様より「ヨルダンでの暮らしを通して(アッサラーム アレイクム)あなたに平和がありますように」と題した講演会が行われました!

 

午後の部では、生徒会活動や文化祭の内容について共有しましたにっこり

最後には、各学校の生徒会の活動の様子をスライドショーで流しました1ツ星

私の感想として、たくさんの県内の高校生がズームではありますが集まり、意見を共有できたのは私自身とても嬉しく、今後の活動に生かせそうなものばかりでとても貴重な時間でしたキラキラ

改めて運営に携わった、役員の皆さん、大変お疲れさまでした興奮・ヤッター!

以上報告致しますお知らせ