日誌

トピックス

卒業年次生特別日課

2月2日(金)卒業年次生は、卒業に向けての特別授業を受けました。

校長先生から、「皆さんは4月から社会人1年生になります。基礎基本を大切にして頑張ってほしい。」との言葉をいただきました。

また、生徒指導部長から、卒業式に向けての心構えと自宅学習期間の過ごし方や注意点について話がありました。

卒業年次生が登校する日は、あと3日になりました。

立派な卒業式になるようにしましょう!!

3学期始業式

1月9日(火)、3学期始業式を行いました。

校長先生から「短い3学期、まとめの学期にもなります。目標を持って頑張りましょう。そして、自分自身のステップアップにつなげましょう。」とのお言葉がありました。

始業式の後に、令和6年の生徒会役員任命式を行いました。

新会長から「学校行事では、より良いものや思い出を生徒の皆さんと作っていきたいので、積極的に声掛けをしたいと思います。皆さんの協力をお願いします。」と意気込みが語られました。

生徒数は少ないですが、全員で協力して学校を盛り上げていきましょう!

2学期終業式

12月22日(金)、2学期終業式を行いました。

終業式の前には、生徒全員で大掃除を行い、各教室のワックスがけをして新年に備えました。

表彰式では、2学期に大会や検定で頑張った生徒が例年より多く表彰されました。

終業式では、校長先生から「長かった2学期を振り返り、新たな気持ちで新年を迎え、より一層頑張ってほしい」とエールが送られました。

3学期始業式は1月9日(火)です。

<主な表彰>

・令和5年度栃木県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会 優秀賞

・令和5年度栃木県高等学校定時制通信制秋季大会バドミントン競技大会 第3位

・全商ビジネス文書実務検定 総合1級1名 文書部門1級2名 速度部門2級2名 3級3名

・全商ビジネス計算実務検定 普通計算部門3級4名

                       ほか

第2回進路ガイダンス

12月15日(金)、外部講師をお招きして、第2回進路ガイダンスを行いました。

生徒たちは、TBC学院の方による①美容、②保育・幼児教育、③介護の講座から希望する2つを受講しました。

それぞれの講座では、実技を中心に実施していただき、生徒たちは生き生きと取り組んでいました。自分の将来について考えることができたと思います。

また、卒業年次生は株式会社コナカ様による「スーツ着こなしセミナー」を受講しました。

講師の皆様、お忙しい中、遅い時間にも関わらず、熱心にご指導いただきありがとうございました。

<生徒の感想>

・美容の講座で、髪の毛の結び方を教わりました。人形ではありましたが、他人の髪を結ぶことは初めてで、最初は上手くできませんでした。講師の先生が丁寧に教えてくださり、結べるようになり良かったです。

・保育に関することをたくさん聞くことができ、良かったです。保育で使う物を2か月くらい前から作り始めること、季節に合わせた壁紙などを作ることなど、保育士は大変な仕事だと感じました。段ボールで”はごいた”を作りましたが、1つ作るだけでも苦労したのに、実際には何個も作ると思うと本当に大変だと思いました。

・介護士が全国的に少ないことを知り、とても驚きました。実際に高齢者の身体の状態の体験をしました。高齢者の視界は狭く、前しか見ることができませんでした。白いモヤがかかった視界の体験もしました。後ろから人が来たらビックリするだろうと思いました。とても良い経験になりました。

・スーツの着こなし、身だしなみについて、様々なことを学びました。”第一印象は7~8秒で決まる”と聞き、初対面の人と話す時には特に気をつけようと思います。また、緊張した時はゆっくり話すことを意識しようと思います。 

月光球技大会

12月4日(月)、月光球技大会を行いました。

種目はソフトバレーボールで、学年混合の4チームに分かれ、総当たり戦で行いました。

普段の教室での顔と違い、笑顔で楽しくプレーしていました!

優勝  Aチーム

準優勝 Cチーム

<生徒の感想>

・練習ではサーブもトスも上手くできなかったのですが、大会ではサーブも入り、味方にパスすることもできたので、良かったです。

・チーム全員で協力して、積極的に声を掛け合うことができ、とても楽しい時間となりました。

・大会前はとても不安でしたが、チームのみんなが応援してくれて、お互いに声を掛け合って楽しくバレーボールをすることができました。