|
栃木県立鹿沼商工高等学校(定時制課程) |
|
栃木県立鹿沼商工高等学校(定時制課程) |
11月6日(木)7日(金)、3年次生が1泊2日で修学旅行に行ってきました。
1日目
新鹿沼駅で校長先生にお見送りいただき無事に出発。地下鉄等を乗り継いで新横浜へ向かいました。新横浜のラーメン博物館で古い町並みの中で、お目当てのラーメンを食べました。その後、みなとみらい地区まで移動し、みなとみらい地区を散策しました。水上バスで海からの夜景を楽しみながら山下公園へ移動し、中華街で食べ歩きを楽しみました。
2日目
横浜のホテルから渋谷へ電車で移動し、渋谷スカイ展望台で景色を楽しみました。天気が良く、うっすらと富士山を見ることができ、感激でした。渋谷で昼食を取った後、地下鉄で移動し、麻布台ヒルズチームラボに行きました。アートの幻想的な空間を堪能しました。そして、浅草まで移動し、スペーシアで新鹿沼駅に帰ってきました。
2日とも天気に恵まれ、とても充実した修学旅行となりました。
10月31日(金)、華陵祭(校内公開)が行われました。
全日制との合同開会式では生徒会長があいさつを行いました。その後、全日制文化部・ダンス部・有志によるステージ発表を楽しく見ることができました。午後の校内公開では、催し物のパターゴルフに多くの全日制の生徒が来てくれました。
*学校全体の様子は、コチラをご覧ください。
11月1日(土)、華陵祭(一般公開)が行われ、晴天に恵まれ、多くのお客様が来校して大盛況でした。ありがとうございました。
定時制は前日に引き続き、パターゴルフや射的、飲み物販売などを行いました。開始早々に景品が底をつくくらいのお客様にお越しいただきました。定時制には約560名を超えるお客様が来てくれました。生徒の皆さんは、老若男女問わず丁寧な接客を心掛けてくれました。
多くのお客様の笑顔を見ることができ、とても充実した華陵祭になりました。
*学校全体の様子は、コチラをご覧ください。
本校では、下記のとおり華陵祭(学校祭)を開催いたします。華陵祭は生徒たちの日頃の学習成果を発表する場であり、また、地域の方々と交流する場でもあります。是非ご来校いただき、生徒たちの活動をご覧ください。
1 日 時
令和7年11月1日(土)10:00~14:00(閉場)
(受付10:00~13:30)
2 会 場
本校体育館及び各教室等
※現在、校舎内外において解体・改修工事を行っていることから、学校には駐車場がございませんので、公共交通機関でのご来場をお願いします。近隣への違法な駐車等は絶対にお止めください。
なお、自家用車・バイクでお越しの際は、近くの有料駐車場のご利用をお願いします。
※スリッパをご持参ください。
3 テーマ
みんな~! 何が好き~? もちろん大好き華陵祭!!
~皆で魅せろ商工旋風!~
4 内 容
(1)クラス及び部活動発表会
(2)展示
(3)模擬店
(4)その他
10月18日(土)、栃木県教育会館で県定時制通信制文化発表会が行われました。
生徒生活体験発表大会では、県内各定時制通信制高校の代表による素晴らしい発表を聞くことができました。本校からは3年次の笠井さんが出場し、緊張しながらも一つ一つのことばを丁寧に、しっかりと話すことができました。結果は優秀賞を頂くことができました。大ホールのステージで堂々と発表した経験は、今後の生活に生かせると思います。また、笠井さんは、ポスター部門で、題目「私の夢を聴いて」が最優秀賞となり、パンフレットの表紙を飾りました。ダブル受賞おめでとうございます!
幹事校として参加した開閉会式では、本校生徒が司会を進行し、幹事校あいさつなどを行いました。今年度の厳粛な開閉会式、生活体験発表会、生徒パフォーマンスの司会等だけでなく受付や案内等の裏方仕事も立派に行っていました。お疲れ様でした。
10月16日(木)、定時制1年次生が全日制保健委員会と合同で献血セミナーに参加しました。
赤十字センターから2名が来校し、献血の流れや献血の血液がどのように使われているのかなどを教わりました。
<生徒の感想>
・動画を見て、献血した血液が白血病の方々などに渡ることを知りました。また、献血は人を助けることになることが分かりました。
・献血をする10代の割合が最も少ないことがわかりました。献血は命をつなぐ大切なことだと知り、献血をしてみたくなりました。