栃木県立鹿沼商工高等学校(定時制課程) |
栃木県立鹿沼商工高等学校(定時制課程) |
3月3日(月)、朝は冷たい雨が降っていましたが、式が始まる頃には雪にかわり、風情のある卒業式になりました。
厳粛な式の中、卒業生代表が立派に証書を受け取りました。また、卒業生答辞は全日制・定時制とも素晴らしい内容でした。
全日制・定時制あわせて148名が新たなステージに羽ばたいていきます。
定時制の卒業生5名の皆さん、本校の卒業を誇りに、社会に出ても頑張ってください。
卒業式の様子は、全日制ホームページをご覧ください。
2月28日(金)、卒業式予行・表彰式・同窓会入会式を全日制と合同で行いました。
卒業式予行では、全体の進行の確認を行いました。
表彰式では、全国高等学校定時制通信制教育振興会長賞など各種表彰を行いました。
卒業式予行と表彰式の様子はコチラ
同窓会入会式では、歴史と伝統ある鹿沼商工高校同窓会に148名が入会しました。また、同窓会長から鹿沼市名誉市民の同窓生についての話がありました。
同窓会入会式の様子はコチラ
令和7年2月18日 第2回学校評議委員会・学校評価委員会が開かれました。全日制・定時制の今年度の取組と生徒・保護者・教職員アンケートの結果について、評議員の皆様に報告しました。
評議員の方からは、インターシップ、身だしなみ、挨拶、教員の働き方など多くの貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。来年度の教育活動に活かしていきたいと思います。
なお、アンケート結果については3月末にHPに掲載いたします。
2月4日(火)、予餞会を行いました。
第1部は、体育館で開会セレモニー、学年混合チーム対抗リレー、ドッヂボール大会を行いました。3チームに分かれ2回行い、2回とも白熱したデッドヒートが繰り広げられました。その後、2チームに分かれてドッヂボールを行い、こちらも一進一退の好ゲームとなりました。
会議室に移動し、卒業年次生にとって最後の給食を生徒・教員全員で食べました。
第2部は、ビンゴゲーム、イントロクイズ、雑学クイズを行い、卒業年次生との最後のひとときを楽しむことができました。
最後に、卒業年次生のこれまでを振り返るムービーを流し、在校生から感謝の気持ちを込めて花束を贈呈しました。そして、在校生・教員のつくるアーチのトンネルで卒業年次生を送り出しました。
アットホームで、笑顔あふれる素敵な予餞会でした。
準備にあたった生徒会の皆さん、在校生の皆さん、ありがとうございました。
2月、3月は入学者選抜、卒業式関係で休業になる日があります。休業日は以下のとおりですが、行事予定を確認してください。
<2月>
5日(水)、6日(木)、28日(金)*
<3月>
3日(月)*、5日(水)、6日(木)、7日(金)、10日(月)、17日(月)、18日(火)、19日(水)、21日(金)
*2月28日、3月3日は、在校生のみ休業日です。
【感想】今日は、高校生の大好物の一つの焼きそばでした!! 大きめにカットされたじゃが芋、豚肉、人参、ピーマン、キャベツが入っていて甘めのソースで味付けされ、あっという間に完食してしまいました。中華スープは溶き卵に、豆腐、トマトが入っていておいしかったです。デザートのマスカットゼリーは甘く冷たくておいしかったです。