創立記念日

〇創立記念式典
令和7年度
4月14日(月)創立記念式が行われました。本校は今年で創立63周年の歴史を刻んでいます。

校長式辞、同窓会長祝辞のあと、本校同窓生である杉森庄一様による記念講演が行われました。
校長式辞     校章の由来や学校の歴史についてお話がありました

同窓会長からは活躍する卒業生の紹介がありました

「青春の夢に忠実であれ」という演題で講話をいただきました

「青春とは年齢でなく夢を持つことである。」と、ご自分の高校時代の思い出話を交えながらお話しくださいました。

生徒の間に入って記念撮影   高校の担任の先生にいただいた色紙を大切にされています
 
令和6年度
 4月11日(木)、校庭の桜が満開に咲き誇る中、第62回創立記念式が挙行されました。校長先生からは、これまでの本校の歴史および、これからの地域における役割と期待についてお話がありました。また、同窓会長からは、本校の生徒数の変遷について説明があり、今年から特例2学級校になった現状についてお話がありました。これから、特色のある学校づくりをしていくことの大切さを実感しました。
 


校長先生

同窓会長
 
 創立記念式に続き、「すばらしい人生のスタートをしよう!」という演題で記念講演が行われました。講師は矢板市にある株式会社川口鉄筋建設の取締役会長である川口篤史様です。川口鉄筋様は、シェルターを矢板市のふるさと納税の返礼品とした事で有名な企業です。

 講演では「何事もまず行動すること。」「自分の可能性を信じること。」「自分も他人も大切にすること。」「感謝の言葉を口にすること。」など、生きていく上で大切な考え方をお話しいただきました。すばらしい人生のため、胸に刻み生きて行きたいものです。
 

高校時代の写真                   

お礼の言葉
 
 
令和5年度
 4月14日(金) 体育館脇の八重桜が満開に咲き誇る中、第61回創立記念式典が挙行されました。校長先生から本校のこれまでの歩みと校歌の歌詞の意味をお話しいただきました。次いで、本校昭和57年卒業生である益子和弘氏による記念講演会を行いました。「投資的な思考」という演題のもと、ご自身の経験をふまえ、生徒が卒業後社会人となったときに向けた心構えをわかりやすくお話しいただきました。益子先生、お忙しい中ありがとうございました。
 
 
 
 
 
令和4年度
 4月14日が創立記念日となっていますが、今年度は11月に創立60周年式典および記念講演会を実施しました。
 記念日にあわせた新入生歓迎花見句会は4月に実施しました。
 
  
     学校長式辞             同窓会長祝辞
    生徒代表挨拶              黒羽太鼓披露
            記念講演会