ブログ

トピックス

病院 救急救命法講習会

5月20日(月)明日から中間テストが行われるため、生徒は、午前中授業で午後は放課しました。空いた午後の時間を利用して、那須消防署の方にお出でいただき、教職員の救急救命法の講習会が行われました。参加した教職員は、万一の場合、救える命は救わなければならないと、真剣に手順を確認していました。


お知らせ 相撲部壮行会

5月18日(土)・19日(日)に行われる第108回全国高等学校相撲金沢大会に参加する相撲部の壮行会が、14日(火)防災避難訓練のあとに行われました。相撲の甲子園と呼ばれる大きな伝統ある大会で、勝利目指して頑張って欲しいと思います。YouTubeでも試合の様子が配信されますので、みんなで応援しましょう。

選手一同

校長先生と生徒会長から激励の言葉

部長からお礼の言葉

学校 防災訓練が行われました

5月14日(火)、今日は防災避難訓練が実施されました。6時間目の授業終了後に、大きな地震と火事が発生した想定で避難経路の確認が行われました。緊急放送の指示に従って、机の下に身を隠したり、急いで避難場所に移動するなど真剣に訓練に取り組んでいました。

校長先生の講評

つばめがやってきました

今年も、つばめが就職指導室前に巣を作ってくれました。

毎年、同じ場所に巣が作られます。

つばめが巣をかける家には幸せが訪れると言われます。

就職指導室前ということで、生徒の進路実現に向けて非常に縁起が良いですね。

生徒も教員もその姿や鳴き声に癒されています。

今後も、つばめの様子を随時HPでお伝えしたいと思います。

乞うご期待!!

 

PTA総会

4月26日(金)PTA総会・学年部会が開催されました。また、総会に先立ち授業公開も行われました。

PTA総会では、令和5年度の行事および決算報告、令和6年度の行事計画および予算案について承諾をいただくことができました。また、今年度から、従来の支部組織を無くし、学年を中心とする新しい組織体制で臨んでいくことになりました。教職員一同、保護者の皆様と一緒に生徒のためのPTA活動に取り組んでいきたいと思います。

髙野前会長挨拶


令和5年度PTA役員の皆様 大変お世話になりました。


令和6年度 小貫PTA会長と新役員の皆様 よろしくお願いします。

晴れ 新入生歓迎花見句会

 創立記念講演会に続き、新入生歓迎花見句会が催されました。松尾芭蕉がこの地に立ち寄ったことに因んだ本校の伝統行事です。満開の桜と天気に恵まれ、すばらしい花見句会となりました。生徒も職員も、どんなすばらしい句を詠んだかが楽しみです。

桜と青空と飛行機雲

どんな句が詠めたかな?

満開の桜(^o^)

会議・研修 記念講演

 創立記念式に続き、「すばらしい人生のスタートをしよう!」という演題で記念講演が行われました。講師は矢板市にある株式会社川口鉄筋建設の取締役会長である川口篤史様です。川口鉄筋様は、シェルターを矢板市のふるさと納税の返礼品とした事で有名な企業です。

 講演では「何事もまず行動すること。」「自分の可能性を信じること。」「自分も他人も大切にすること。」「感謝の言葉を口にすること。」など、生きていく上で大切な考え方をお話しいただきました。すばらしい人生のため、胸に刻み生きて行きたいものです。

 

高校時代の写真                   

お礼の言葉

学校 第62回 創立記念式

4月11日(木)、校庭の桜が満開に咲き誇る中、第62回創立記念式が挙行されました。校長先生からは、これまでの本校の歴史および、これからの地域における役割と期待についてお話がありました。また、同窓会長からは、本校の生徒数の変遷について説明があり、今年から特例2学級校になった現状についてお話がありました。これから、特色のある学校づくりをしていくことの大切さを実感しました。

校長先生

同窓会長

令和6年度離任式(前教頭先生)

4月10日(水)  近藤前教頭先生の離任式が行われました。

校長先生からの紹介の後、心のこもったご挨拶をいただきました。

黒羽高校は良い学校なので、生徒の皆さんは安心して高校生活を楽しみ、「できることをやろう、やれるだけやろう」というメッセージを送っていただきました。

生徒会長からのお礼のことばを受け、感極まったご様子、「黒羽高校で本当に良かった」と感謝の言葉を返されました。

新天地で校長先生としてのご活躍を祈念いたします。

令和6年度新任式

4月は出会いの季節でもあります。

 9日(火)は今年度、黒羽高校に赴任された7名の先生方の新任式でした。授業や部活動等でこれからお世話になることがとても楽しみです。どうぞよろしくお願いします。

校長先生からの紹介

新任者代表

令和6年度離任式

4月は別れの月でもあります。ついこの前の3月までお世話になった先生方の離任式が行われました。とてもさみしい気持ちですが、それぞれの先生方のとても心に残るお話を、私たちは心に留めて生活して、この黒羽高校がより良い学校となるよう頑張っていくことをお約束します。離任される先生方もお身体に気をつけて、次のステージでもご活躍されることを祈っております。本当にありがとうございました。

校長先生から離任者の紹介

生徒一人ひとりにメッセージを送ってくれました

多くの先生とお別れです。

令和6年度始業式・対面式

 4月8日(月)、新しい年度のスタートです。コロナ禍によるマスクの着用も緩和され日常の生活が戻ろうとしています。活き活きとした楽しい学校生活が送れることを期待したいものです。

 校長あいさつでは、「一人ひとりの成長を期待します、経験値を上げていってください」との話がありました。失敗を恐れず何事にも挑戦していきたいと思います。

 

        後藤千津子 校長先生

 始業式後に、新入生と2・3年生の対面式が行われました。優しい先輩方ですので安心して黒羽高校での生活を楽しんで下さい。

 

令和6年度入学式

 本日、4月5日(金)に令和6年度入学式が執り行われました。来賓の方々や多くの保護者の方々に見守られながら、81名の新入生を迎え入れました。

 担任から新入生一人一人の名前が呼名された際、新入生たちは大きな声で返事をしていました。

 後藤校長は「皆さんひとりひとりが地域の宝・日本の宝です。失敗を恐れず挑戦してください。もし失敗した時は、解決の道筋を教員が共に考え、サポートします。」と新入生たちを激励しました。

 それぞれが持つ大きな可能性を伸ばせるよう、全教職員が保護者の方々・地域の皆様と連携して、一人一人を指導・支援していきますので、新入生の皆さんは安心して、校訓にあるように“明るく 正しく たくましく”学んでほしいと思います。

 本日はご入学、誠におめでとうございました。

賞状伝達式・令和5年度修業式

令和5年度修業式は、在校生が一堂に会しての体育館での実施となりました。

最初に、賞状伝達式が行われ、多くの生徒が資格取得や部活動、校内活動の成果に表彰状を受領しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、令和5年度修行式を行いました。校長先生からは「自分の良いところはさらに伸ばし、修正すべき点は修正し、自分をよく知ったうえで、新年度を迎える準備をしてほしい」とのお話がありました。

 

 

皆さん、4月1日からは新入生を迎えての新たな一年がスタートします。よいスタートが切れるよう、充実した春休みを過ごしてください。

王冠 電気パン

明日は終業式、2年生最後の理科の授業で、ホットケーキミックスと水を混ぜた生地に電気を流して電気パンを作りました。ホットケーキの生地に電気が流れ、熱が発生してパンが焼けることに驚きました。

 

 

 

第60回 卒業式

本日、第60回卒業式が挙行されました。

90名が無事卒業し、うららかな春の日差しに見守られ、新たな道へと一歩踏み出していきました。

それぞれの進路でのさらなる活躍を、職員一同、心から願っています。

3年間本校の教育活動に、ご理解とご協力いただいた保護者の皆様をはじめ、関係の皆様方に厚く御礼申し上げます。

 

 

卒業証書授与

 

在校生送辞

 

卒業生答辞

 

 

同窓会入会式

2月29日(木)に同窓会会長様をお招きし、同窓会入会式が行われました。

3年生90名は、卒業とともに本校の同窓会会員となります。

会長様からは、同窓会は母校の発展と地域社会への貢献が目的であるとお話しをいただき、3年生への激励の言葉をいただきました。

その後各学級2名、計6名の同窓会幹事が委嘱されました。

卒業してからも母校を支える同窓会の一員になってください。

 

業種説明会を実施しました

 去る2月21日水曜日、学年末テスト最終日の午後、地元企業様を中心に本校へお出でいただき業種説明会を実施しました。「広く業種と地元を知る」をテーマに企画した、今年度で2回目の新しい進路行事です。まだまだ改善の余地がある行事ですが、実物、画像、動画、体験談、生徒からの事前質問に対する真摯で時に楽しく盛り上げていただいた回答など、各企業様の多大なるご協力の下、教職員も含めて大変学びの多い時間となりました。誠にありがとうございました。参加した1・2年生は、進路選択に向けてぜひとも生かしてほしいと思います。

 

製造(電球)  冨士電球工業様

製造(食品)  ローマイヤ様

製造(プラスチック)  祐宏舎様

製造(木材)  江間忠ラムテック様

販売  カワチ薬品様

観光  ナクアホテル&リゾーツマネジメント ホテルエピナール那須様

施設管理  コナミビジネスエキスパート様

警備  東亜警備保障様

建設(生コン製造)  栃木県北部生コンクリート協同組合様

林業  フタバ運輸様

運輸  第一貨物様

医療  那須赤十字病院様

介護  社会福祉法人安寧 特別養護老人ホーム山百合荘様

自動車関連  大島自販様

美容  おしゃれ企画様

 

雪かきをしました

昨日からの大雪で学校周辺も一面真っ白に雪が積もりました。そこで、明日の特色選抜入試に備え、職員総出で駐車場の雪かきを行いました。受検生の皆さん、足下に気をつけて来てください。 

1・2学年進路ガイダンス

 1/19(金)の5~6時間目、株式会社ライセンスアカデミーご協力の下、1・2年生を対象とした進路ガイダンス(全28講座)を本校会場で実施いたしました。進学分野では模擬授業を、就職分野では求人票の見方や「Job tag」の紹介をしていただきました。本校の3学期は進路行事が目白押しです。その皮切りとして、外部の方々から貴重なお話をいただき、体験活動ができた思います。生徒の皆さんは引き続き進路に向けて自己理解・社会理解を深めてもらえればと思います。

 参加してくださいました各上級学校の先生方、ハローワーク大田原の職員の方々、大変ありがとございました。

保育分野

専門学校・ 保育分野

美容分野専門学校・美容分野

自動車分野

専門学校・自動車分野

スポーツ分野

専門学校・スポーツ分野

理容分野

専門学校・理容分野

マンガ・イラスト分野

専門学校・イラスト分野

理工学系

大学・理工学系

社会科学系

大学・社会科学系

就職講演会

就職講演会