ブログ

2学年より

鉛筆 2年生最初のキャリア教育

5月2日(金)昨年に引き続き、リクルートの半田先生にご指導いただき、キャリア教育を行いました。これまでに学んだことを生かして、自分の興味ある分野と学校を選び、さらに、その学校について調べたり演習を行ったりしました。2年生に進級した生徒たちにとって、いよいよ本気で進路を考えなければならないと意識が高まったようです。

半田先生には今年もお世話になりますが、よろしくお願いします。

 

椅子を机にして演習

0

花丸 レクリエーション

4月25日(金)、2年生に進級し、クラス替えをして初めてのレクリエーションを行いました。これまで話をしたことがなかった人とも笑顔で協力しながら、与えられた課題を解決していました。

「にこいち」がこの学年のモットー、1組、2組関係なく1つにまとまった学年にしていきたいと思います。

1年ぶりのバースデーライン

頭文字で集れ

人間知恵の輪

 

0

令和6年度 2学年進学説明会

令和7年3月18日(火)16時から、2学年で進学を考えている生徒およびその保護者対象の、進学説明会を実施しました。

 

株式会社キッズ・コーポレーションの大山寛樹さまをお招きし、進学する方法・種類、進学活動に関わる流れ(諸手続き)、教育費の現状、奨学金(日本学生支援機構ほか)、国の教育ローンなどについての講話をしていただきました。

 第一志望の大学に合格した生徒が、いつから受験勉強を始めたか?という調査の結果や、奨学金の種類によってどのような違いがあるか?(給付・貸与・減免)、奨学金と教育ローンの違いなどについて分かりやすくお話しいただきました。頑張ろうという気持ちが搔き立てられ、これからの金銭面への備え・準備もしっかりと認識することができました。

いよいよ2年生は3年生に進級します。進学だけでなく就職の生徒も含めて、それぞれの進路実現に向けて動き出していきます!

0

2学年進路講話

令和7年2月7日(金)⑤・⑥時間目、2学年は、3学年担任の先生方による進路講話を実施しました。

 

今年、就職や進学をした3年生たちと二人三脚で走り抜けてきた3学年担任の先生方3名が、2年生に向けて座談会形式で講和を実施しました。「就職や進学を見据えて今なすべきこと」、「気をつけておいたほうが良いこと」、「学費の調達の方法」、「企業や上級学校が調査書をどう見ているか」などについて、ざっくばらんに話をしてくれました。

 

実体験に基づいた話の数々に、多くの生徒が真剣な面持ちで頷きながら、耳を傾けていました。

 

3学年担任の先生方、どうもありがとうございました!

進路実現に向けて、2学年が動き出しました。

0

令和6年度修学旅行 4日目(海遊館)

令和6年度修学旅行も、本日が最終日となりました。大阪のホテルをバスで出発した我々は、旅の最終目的地「海遊館」に辿り着きました!

薄暗い館内には幻想的な雰囲気が漂います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジンベエザメ↓

 

 

 

海遊館を満喫した生徒と職員は、名残惜しい気持ちを抱えながら、新大阪駅からのぞみ号に乗車して東京駅へ。そこから、修学旅行団体専用列車となった”やまびこ号”に乗り、16:54に那須塩原駅に着きました。

無事に帰ってくることができたのも、読者の皆さまの応援あってのことです!どうもありがとうございました。

0