テニス部日誌

テニス部

令和4年度 テニス部活動報告

令和4年度活動報告

・令和4年度栃木県総合体育大会兼関東高等学校テニス大会栃木県予選会

 4月16日(土) 男子ダブルス 古森・石井組 初戦敗退  女子ダブルス 高橋・塩沢組 初戦敗退

 4月24日(日) 男子団体 対国学院栃木 1回戦 0-2 敗退   女子団体 1回戦 対宇中女 1-2 敗退

・令和4年度北部支部春季テニス大会

 5月3日(水) 男子団体 対幸福の科学 敗退   女子団体 第3位

・令和4年度全国高等学校総合体育大会兼全国高等学校テニス選手権大会栃木県予選

 5月28日(土) 男子団体 対矢板 1回戦 1-2 敗退   女子団体 1回戦 対足利 0-2 敗退

・令和4年度栃高体連北部支部総体テニス大会

 7月29日(金) 男子団体 準優勝   女子団体 第3位

 

7月で3年生が引退してから現在は2年生女子部員2名のみでの活動となっております。

できることも限られておりますが、来年度に向けて一生懸命練習に取り組んでいます。

令和5年度も応援よろしくお願いいたします。

テニス 県高校特別大会報告

先週末 テニスの県高校特別大会が行われました。

Last weekend, the prefectural high school special opening for tennis was held.
 

生徒は最後の特別大会。全力で頑張りました。県でベスト16 ベスト8まで進出しました。勝ち負けに関係なく、3年間続けた部活動で生徒は必ず精神力と体力を身につけました。社会にでると分かるのですが、実は一番大切なことです。それにしても、生徒は皆やりきった充実感の笑顔ですね。それが大事。必ず将来分かるときがきます。
Students are the last special competition. They did their best with all strength. They have advanced to the best 16 and the best 8 in the prefecture. Regardless of winning or losing, the students have acquired mental and physical strengths through club activities that have continued for three years. As you can see in society, it's actually the most important thing. Even so, the students all have a fulfilling smile. That is important. There will always be times when they will know in the future.

インターハイ県予選

インターハイ県予選(団体)
5月27日(日)と6月2日(土)に、インターハイ県予選の男女団体が行われました。
5月27日(日) 女子団体 1回戦(対國學院栃木)敗退(0勝2敗)
6月 2日(土) 男子団体 1回戦(対栃木工業) 敗退(1勝2敗)
男子団体においては、最終戦でタイブレークの末敗れるなど、悔しい敗退となりましたが、緊張感のある試合を経験することができました。3年生は次回の北部総体が最後の試合となり、引退が目前になりました。後悔のない引退ができるよう、最後の追い込みをかけていきたいと思います。

次回大会:関東公立高校大会県予選

テニス部大会報告

北部支部春季テニス大会
5月12日(土)、13日(日)に、北部支部春季テニス大会(全国総体北部支部予選を兼ねる)が行われました。

大会結果
個人戦 全国総体県予選出場者なし
男子団体 1回戦  0勝2敗
女子団体 1回戦  1勝2敗

個人戦で県大会に出場することができず、非常に悔しい結果となりましたが、新入部員が予選トーナメント準決勝進出などの躍進もあり、収穫もたくさんあった大会になりました。この経験を糧に、次回の大会に向けて精進していきたいと思います。

次回大会:全国総体県予選(インターハイ県予選)団体戦(男女)