文字
背景
行間
1学年こころみ学習
◎9月2日⑥事前学習
那須平成の森フィールドセンターの植村様、前森様を講師としてお招きし出張プログラムを行いました。那須平成の森のなりたちや自然環境の保護活動、身近に自然豊かな森があることなどを説明いただきました。
◎9月4日
那須平成の森でガイドウォークを実施しました。台風の影響で悪天候が心配されましたが、日ごろの行いが良かったのか無事実施できました。2つのコースに分かれそれぞれ森の中で自生する草木の生態や特徴、熊や猪などの動物たちの痕跡を観察することが出来ました。
那須平成の森到着 気温23℃ 森の中を散策中
       
まだ青いですがどんぐりを発見 大きなキノコです 何ダケでしょうか?
駒止の滝コース
滝つぼはきれいな
コバルトブルー
アニマルパスウェイコース キツツキの巣穴でしょうか?
◎9月5日
大田原市理科クラブ事務局長の刑部様を講師にお招きし、ハンカチの藍染めを行いました。今回は生の葉をミキサーにかけ染料を抽出する生葉染めに挑戦しました。葉の収穫時期である7月~9月しかできない期間限定の手法です。
白のハンカチを折り込むことで幾何学的にしたり、ビー玉を包むことで独特な模様を考えるなどオリジナリティあふれる作品に仕上がりました。
また、後期で学んだことや感じたことを個人で新聞の一面としてまとめました。11月に実施される授業公開の際に掲示する予定です。
講師の刑部様よりレクチャー 染料となる葉
茎からちぎり・・・ ミキサーにかけ・・・
染料の完成! どのような模様になるか楽しみです