ブログ

令和7年度

1年次「職業別出前授業」を行いました

6月6日(金)、1年次生を対象に、「職業別出前授業」を行いました。

販売・サービス、保育・幼児教育、看護など、15の講座にわかれ、模擬授業に参加したり、実習体験をしたりしました。

 メイク・ネイル講座では実際にネイル体験をし、調理・製菓講座では海老焼売づくりを行いました。調理・製菓講座に参加したある生徒は、「焼売づくりは初めて。美味しくできました」と答えてくれました。放送・音響講座ではカメラを使って撮影体験、理容・美容講座ではヘアアレンジの体験を行いました。他にも、福祉の仕事に関する講座、ドッグトレーニングや公務員試験対策講座、イラスト・デザイン、自動車、プログラミング、ファッション、など、一人ひとりの進路に合わせた講座が開かれました。

 ヘアアレンジ講座に参加したある生徒は「楽しかった。初めてお花の形や編み込みの仕方を学ぶことができた。友達にもやってあげたいです」と楽しげに話してくれました。また、公務員試験対策講座で実際に問題を解いたある生徒に感想を聞くと、「しっかり勉強すれば、自分の夢に近づけるんだと実感しました」と答えてくれました。

 今月20日にも、第2回目の職業別出前授業が行われます。

 

0

3年次生『特別講話』

 6月6日(金)、本校の10期生である、Onsen Ryokan 山喜(やまき)の、山口 忠孝(やまぐち ただたか)様を講師に迎えて3年次生を対象に特別講話を行いました。

 過酷な修行時代を経て家業の温泉旅館の経営を引き継ぎ、試行錯誤しながら事業を成功させている経験から「失敗を恐れず挑戦することの大切さ」を熱く語る山口様のお話しに、生徒は熱心に聞き入っていました。

本日の講話は、進路選択を目前に控えた3年次生にとって示唆に富んだものとなりました。

 お忙しい中、母校まで脚を運び後輩のために貴重なお話しを披露してくださった山口様、ありがとうございました!

0

会議・研修 情報モラル講話

 6月3日(火)、KDDI情報モラル講座認定講師の吉岡哲也様をお迎えし、全校生徒を対象に『情報モラル講話』を実施しました。

スマートフォンやインターネット・SNSは、私たちの生活を便利で豊かにしてくれるものですが、使い方を間違えると、人と人とのコミュニケーションを阻害し、他人や自分を傷付け、さらには犯罪者も産み出してしまう可能性もある恐ろしいツールであると改めて実感することができました。

高校生のほぼ全員がスマートフォンを持っている現在、その使い方を一人ひとりがよく考え、正しい「情報モラル」身に付け実践したいですね。

0

1年次「系統別出前授業」を実施しました。

 5月30日(金)、1年次「産業と社会」の授業として、「系統別出前授業」を受講しました。

今回は講師として、足利大学(工学分野)、国際医療福祉大学(看護医療分野)、作新学院大学・作新学院大学短期大学部(現・女子短期大学部。2026年4月校名変更予定)(保育幼児教育分野)、東京福祉大学(心理分野)、白鴎大学(経済経営分野)、ライセンスアカデミー(語学国際分野)をお招きしました。

 自分の進路や興味に応じて、6会場に分かれ、各分野の最新情報や進路に関する情報を学びました。熱心に講義を聞いてメモを取ったり、実験に取り組んだりしました。

 「やっぱり英語は大切だと思った」という発見や、心理テストの結果を見て「面白かった!」という声など、普段の授業とは少し違う気づきがたくさんありました。また、講義終了後には、講師の先生に個別に質問をする姿もありました。

 6月には「職業別出前授業」が2回あります。さらに多様な選択肢に触れて、みずからの夢を追求する大切な機会になるでしょう!

 

  

0

大会結果報告(ソフトテニス部 男子)

5月30日(金)~6月1日(日)に、「令和7年度 第76回関東高等学校ソフトテニス選手権大会」が行われ、本校生徒の池澤(3年2組)・相馬(3年2組)ペアが出場しました。大会結果を以下の通りご報告いたします。

 

1回戦 髙橋・町田 ペア(群馬 東農大二高)  4-2(2回戦出場)

2回戦 善福・白川 ペア(茨城 霞ヶ浦高)1-4 (敗退)

 

目標としていた「まずは1勝」を達成できました。

 

惜しくも2回戦で敗退となりましたが、対戦相手はインターハイ(全国大会)でも好成績を収めている選手です。そのような相手から1ゲームを取ることができ、二人の成長を感じることのできる試合内容でした。

山梨県から帰ってきて、休む間もなくすぐにインターハイ予選があります。引退まで残り少ない期間となりましたが、最後まで頑張ってください。

お疲れさまでした!

※付き添い生徒として、大澤(3年4組)も積極的にサポートをしてくれました。ありがとう!

0

防災訓練

 5月29日(木)防災訓練を行いました。

地震に続き火災が発生した想定のもと、全校生徒と職員が安全を確保しながら校庭に避難しました。

全員の避難が完了したところで黒磯消防署の方に講評を頂き、代表生徒・職員による消火訓練も行いました。

生徒は、終始、整然と真剣に防災訓練に取り組むことができました。

 

 

0

お祝い 創立記念日&記念講演会

 月15日(木)は、本校の50回目の創立記念日でした。

校長式辞

同窓会長(大川 透 様)祝辞

 

 記念式典に続き、元メジャーリーガーのマック鈴木氏を講師に迎え『夢に向かって突き進め!!~メジャーリーグはじめ、世界各国のプレー経験より~』と題して記念講演会を行いました。

日本の高校を1年生で中退後、単身で渡米しメジャーリーグで活躍する選手になるまでの、鈴木氏の波乱万丈な経験から「目標に向かって努力・準備することの大切さ」「周りの人たちへの感謝」など、生徒たちのこれからの生き方に重要なヒントを与えて頂きました。

 

 本校の『創立50周年記念式典』は、令和8年11月6日(金)に、黒磯文化会館を会場に行われる予定です。

0

大会結果報告(陸上競技部)

5月9日(金)~12日(月)に

2025年度 第66回栃木県高等学校総合体育大会陸上競技大会

カンセキスタジアムとちぎにて行われました。

結果は

男子やり投   3-4 村上 涼  第5位

男子三段跳   3-4 村上 涼  第5位

女子ハンマー投 1-4 森田 さら 第5位

この結果により

3-4 村上 涼 が

関東高等学校陸上競技対校選手権大会に出場することが決まりました。県大会では思うように記録が伸びませんでしたが、関東大会に向けて頑張ってほしいです。

たくさんの応援ありがとうございました。関東大会もカンセキスタジアムとちぎで行われるので応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

    

   

  

  

  

  

 

この大会をもって3-2日下部 鈴さんは引退となります。

陸上競技に注いでいた情熱を進路に向けて頑張ってほしいです。3年間お疲れさまでした。

 

0

グループ 令和7年度生徒総会

 5月13日(火)、今年度の生徒総会を行いました。

生徒会の目的は『自治の精神を養い、校風の振起と学校生活の向上を図り、あわせて将来の公民的資質を体得すること』にあります。

校歌斉唱、生徒会長挨拶、校長挨拶に続いて、第1号から第5号議案が協議されました。

 本日の生徒総会のために、入念に準備をしてきた執行部の皆さん、本日の議事を整然と進めてくれた議長団の皆さん、真剣な態度で総会に参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

0

お祝い ソフトテニス部壮行会

 5月30日(金)から、山梨県甲府市小瀬スポーツ公園で開催される『関東高校ソフトテニス大会』に、3年 池澤 皇希 さん(黒磯北中学校出身)と、相馬 風斗 さん(東那須野中学校出身)ペアが出場します。

5月13日(火)、生徒総会に先駆けて壮行会を行いました。

 本県の代表として、悔いの残らないプレイを期待しています。

皆で応援しましょう!

0

令和7年度 家庭クラブ総会・代議員会

5月2日(金)放課後、令和7年度家庭クラブ総会・代議員会があり、昨年度の決算報告や行事報告、今年度の予算、行事計画が承認されました。今年度も家庭クラブはフードバンクをはじめ、ボランティア活動などに力を入れていきます。3年生の松野梓さんが委員長となり、新体制で活動していきます。よろしくおねがいいたします。

0

卒業生近況報告

今春、本校を巣立った卒業生からの近況報告です!

那須塩原市役所に入職したのは、左から、

バレーボール部だった 山口 柚姫さん(湯津上中学校出身)

美術部だった 佐藤 巴香さん(日新中学校出身)

吹奏楽部だった 轡田 陽依さん(西那須野中学校出身)

バスケットボール部だった 川崎 凉聖さん(那須中央中学校出身)

バドミントン部だった 鈴木 琥春さん(烏山中学校出身)の5名

陸上自衛隊に入隊したのは、左から、

卓球部だった 自衛官候補生 深澤 悠斗さん(那須中央中学校出身)

柔道部だった 二等陸士 薄井 志成さん(厚崎中学校出身)

卓球部だった 二等陸士 川野 海喜さん(三島中学校出身)の3名

 

社会人としての自覚と本校の卒業生としての誇りを持ち、日々の仕事に向き合ってください。

黒磯南高校は、いつも卒業生の皆さんを応援しています!!

0

大会結果報告(ソフトテニス部 男子)

4月11日(土)と13日(日)に行われました、「令和7年度第66回栃木県高等学校総合体育大会 兼 関東高校ソフトテニス大会県予選会(男子個人戦)」の結果を以下の通りご報告いたします。

 

ベスト16入賞

池澤(3年2組)・相馬(3年2組)ペア

 

この度の入賞により、5月30日~6月1日にかけて山梨県甲府市の小瀬スポーツ公園で行われます、関東大会の本大会への出場権を獲得しました。

おめでとうございます!

0

大会結果報告(陸上競技部)

4月18日(金)~20日(日)

令和7年度第71回栃木県陸上競技春季大会がカンセキスタジアムとちぎで行われました。

結果は

3-4 村上 涼 男子三段跳  第3位

3-4 村上 涼 男子やり投  第8位

社会人や大学生のいる中、みごと入賞することができました。

応援ありがとうございました。

5月の高校総体に向けて頑張りますので、これからも応援よろしくお願いします。

 

 

 

0

本校の桜たち

 本校には、ソメイヨシノの他に何種類かの桜の樹がありますので、紹介します。

オオヤマザクラ

ウンナンザクラ

 サトザクラ

ヤマザクラ

 

0

吉永校長先生離任式

 4月10日(木)、今年度、黒磯高校へ異動された吉永規生校長先生の離任式を行いました。

吉永校長先生は、いつも熱く優しく、生徒・職員を支えてくださいました。2年間、ありがとうございました。

吉永校長先生の、新天地での益々のご活躍をお祈りしております!

「風は南から」

 

 

0

新任式

4月9日(水)、『新任式』を行いました。

今年度、「チーム黒南」の仲間になった10名の教職員を紹介します!

 小林 洋子(こばやし ようこ)校長先生

 木村 昌博(きむら まさひろ)先生:国語

 室井 航介(むろい こうすけ)先生:国語

 小村 秀靖(こむら ひでやす)先生:数学

 髙田 勝廣(たかだ かつひろ)先生:英語

 髙秀 大作(たかひで だいさく)先生:英語

 螧澤 由依(えびさわ ゆい)先生:英語

 小倉 万弥(おぐら まや)先生:家庭

 平山 和夫(ひらやま かずお)公仕:事務

 青木 季之(あおき としゆき)公仕:事務

 

どうぞよろしくお願いします!

 

 

0

王冠 校長着任式

 4月8日(火)、今年度本校に着任された小林洋子(こばやし ようこ)校長先生の着任式を行いました。

どうぞよろしくお願いします!

0