ブログ

令和6年度

【図書・読書係】読書コンシェルジュによる活動報告会・学校図書館について考える会

1月24日(金)の活動内容を報告します。

~読書コンシェルジュによる活動報告会~

現在、本校では栃木県教育委員会から任命された高校生読書活動推進リーダー「読書コンシェルジュ」が3年生に3名います。3年生から読書コンシェルジュになろうと思ったきっかけや活動内容ややりがい等を紹介してもらいました。

 

~学校図書館について考える会~

その後、全員で学校図書館の問題点と本校生が学校図書館に行きたくなるにはどうしたらよいか考え合いました。(5校時は3年3組の生徒にも考えてもらいました!)

生徒から出た意見の一部を紹介します。

○学校図書館には新しい本が少ない(ような気がする)

→新刊図書の案内を出す・新刊図書についてホームページやClassi等、生徒の端末で確認できるシステムをつくる

○学校図書館にはほしい本がない

→購入希望図書についてもっと周知する・漫画や映画化された本を買ってほしい!

○学校図書館に入りづらい

→レイアウトをおしゃれにする・おしゃべりや話しあいができるスペースをつくる・飲食できるスペースをつくる・イベントやゲームをたくさん行って人がいる状態にする・

○学校図書館が教室から遠い→本のデリバリーのようなシステムがほしい!

当日の様子

 

その他、いろいろ柔軟な意見が出て参考になりました。できるところから、取り入れて学校図書館をさらに活性化していきましょう!皆さんの学校図書館です。学校図書館について要望がある人は司書教諭または各クラスの図書委員に申しつけてください。

0