|
文字
背景
行間
令和7年度
大会速報_特別活動部(水泳:競泳)_関東水泳
第76回関東高等学校水泳選手権大会(兼 IH:インターハイ(全国高等学校総合体育大会水泳競技大会)予選会)
本日(7/19土)より行われているタイトル(上記)の大会に出場しています。
【第1日目の結果】
3年 松野 梓 さん 女子50m自由形 予選出場 決勝進出ならず(>_<)。
3年 野田 若靖 君 男子50m自由形 予選出場 決勝進出ならず(>_<)。
1年 白井 太陽 君 男子50m自由形 予選出場 決勝進出ならずでしたが、
タイムは 24.16秒 と、IHの標準タイム(24.09) にわずか 100分の7秒 と、とても惜しい成績でしたヽ(;´ω`)ノ。
7/21月・(休) には、100m自由形のレースがあります(((o(*゚∀゚*)o)))。
出場選手(生徒さんたち)への応援をお願いいたします。(顧問:蓮實)
第1学期終業式
7月18日(金)、1学期が終了しました。
終業式に先駆けてまず賞状伝達式を行い、各部活動や学校行事などでの生徒の実績を紹介しました。
続いて、全国高校総体(インターハイ)に三段跳びで出場する陸上競技部3年村上 涼さんと、関東選手権にハンマー投げで出場する同じく陸上競技部1年森田 さらさんの壮行会を行いました。黒磯南高校のまた栃木県の代表として、日頃の練習の成果を大いに発揮して欲しいものです。
続く終業式での校長式辞では、ケンタッキーフライドチキンの創業者であるカーネル・サンダース氏が自分に課したルール「できることはすべてやれ」「やるなら最善を尽くせ」を引用した生徒への励ましと、自身の親友とお母様を自転車乗車中の事故で亡くされた悲しい経験から、「交通事故の被害者にも加害者にもならないように」との切実な注意の言葉がありました。
明日から8月31日まで、長い夏休みとなります。
生徒の皆さん、健全で有意義な夏休みを過ごし、9月1日の始業式には全員揃って元気に登校してください!
PTA夏季支部会
7月7日(月)~11日(金)、PTA夏季支部会を行いました。
担当職員が、資料をもとに学校の様子や夏休みを控えてのお願いについてお話ししました。
お忙しい中、支部会にご参加くださった皆様、ありがとうございました。
残念ながら参加が叶わなかった保護者等の皆様は、生徒を通して配付した資料をご覧ください。
学校へのご意見や質問は直接お電話を頂くか、夏休みの保護者面談の際にクラス担任にお伝えくださいましたら幸いです。
那須中央支部会の様子
アスリートカンファレンスに参加しました(陸上競技部)
令和7年 7月 10日(木)にインターハイの結団式とアスリートカンファレンスに参加してきました。
激励のことばを受けたり、モチベーションビデオを見たりして、陸上競技部の村上くんはインターハイに向けてさらにやる気になったそうです。
インターハイまであとわずか。ベストを尽くしてきてください!!
那須塩原警察署ヘルメットマスターチーム任命式
7月8日(火)那須塩原警察署、那須塩原交通安全協会、那須塩原地区安全運転管理者協議会、那須塩原地区安全運転管理者選任事業所連絡協議会から8名が来校し『那須塩原警察署ヘルメットマスターチーム任命式』を行いました。
本校生徒を代表して、サッカー部とバドミントン部の生徒に自転車用ヘルメットと任命書が授与されました。
自転車での交通事故は、ヘルメット着用により死亡率や重篤な頭部への傷害が大幅に軽減するといわれています。
自転車に乗る際はヘルメットを正しく着用し、自転車は軽車両であるという自覚を持ち、交通ルールを守って安全運転を心がけましょう!
大会結果報告(陸上競技部)
7月4日(金)~6日(日)
第96回栃木県陸上競技選手権大会が
カンセキスタジアムとちぎにて行われました。
結果は
1部女子ハンマー投 1-4 森田 さら 第3位
この結果により
8月22日(金)~24日(日)
埼玉県の熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で行われます
第98回関東陸上競技選手権大会に出場が決まりました。
大学生や社会人も出場するので自己ベストを目指して頑張ってほしいです。
たくさんの応援ありがとうございました。
引き続き応援よろしくお願いいたします。
1年次 バス見学会
本日7月4日(金)、バス見学会に行ってきました。
4つの系統・分野にわかれ、大学・学部・学科の説明を聞いたり、学生が引率するキャンパスツアーに参加したりしました。
文系コースでは、白鴎大学の学校説明を聞き、学食で昼食を食べました。実際に学食を体験する生徒もいました。その後、キャンパスツアーでは図書館やグラウンドなど、大学の施設を見学させていただきました。参加した生徒は「敷地内にコンビニがあった。楽しく大学生活を送れそうだと思う」「高校の施設と比べて、広いキャンパスだと思いました」と話してくれました。最後に教育学部金井教授より、模擬授業をしていただきました。1年次生へ「夢を持つことを大切に」というメッセージを送ってくれました。
理工学コースでは、福島県の日本大学工学部を訪問しました。学部の説明を聞き、土木工学科と機械工学科の模擬授業を体験しました。
芸術・音楽・幼児教育コースでは、文星芸術大学と宇都宮共和大学・宇都宮短期大学を訪問し、キャンパスツアーや施設見学、模擬授業に参加しました。平日に実施したおかげで、本校卒業生とも会うことができました。自らの夢をかなえようとしている先輩方の姿を見て、大いに刺激を受けたと思います。
看護・医療コースでは、国際医療福祉大学を訪れ、施設見学や模擬授業、学科の見学・体験などに参加しました。看護学科の体験では、VRゴーグルを使って、臓器の位置を確認する体験をしました。参加した生徒たちは、最新技術が活用されていることに驚くとともに、一番の盛り上がりを見せていました。
夏休みは各大学にてオープンキャンパスが開催されます。総合学科では、1年次から自分の進路決定に向けていろいろな挑戦をしていきます。
TanQ project 2,3年合同発表会
TanQ project 2,3年合同発表会を実施しました!
7月4日㈮ 5,6時間目
2年生と3年生合同で探究活動で調べてきたテーマについて発表しました。
2年生 中間発表 1人3分間発表
3年生 最終発表 1人5分間発表
発表が終わった後、発表者に質問をしている人もいました。質問を受けることで、自分の探求テーマをより深く考えられるよい機会になりました。
薬物乱用防止、生活・交通安全講話
7月1日(火)、那須塩原警察署から講師を迎え『薬物乱用防止、生活・交通安全講話』を行いました。
この講話を通して、安全に生活をしていくための心構えについて改めて確認することができました。
救急救命法講習会
期末試験最終日の6月27日(金)、さくら医療福祉専門学校救急救命科の先生方や学生を講師に迎え『救急救命法講習会』を行いました。
各部活動の代表生徒と職員が参加し、急な傷病者への対応として、心臓マッサージやAEDの使用など一連の流れを実技を交えて体験しました。
今夏も「猛暑」「酷暑」が予想されます。一人ひとりが自分の健康管理に注意すると共に周りの人の健康状態にも注意を払い、万が一の際には迷わずに「命を救う行動」を選択したいものですね。
緊急連絡はありません
ご案内の文書「令和6年度同窓会総会の開催について」を同窓会のページにアップいたしました。
役員以外の同窓生の方のご参加もお待ちしております。
→ 同窓会のページ
学校紹介の動画が完成しました!!
是非ご覧下さい!
https://youtu.be/xPgM_ipAzDU
黒南高生徒諸君・保護者の皆様・地域の皆様へ
フードバンク回収のおねがい
〇定期受付
日時:5月~12月 毎週月曜15:50~16:50
場所:黒磯南高校事務室前玄関
なお、ご都合がつかない場合は月曜日以外でも受け付けておりますので、担当 家庭科 小倉・岡田までお願いします。
〇寄付していただきたい食品
穀類/缶詰・瓶詰等/粉ミルク・離乳食/インスタント食品/
レトルト食品/調味料各種/食用油/のり・ふりかけ・お茶漬け/
飲料
〇留意していただきたいこと
・賞味期限が1ヶ月以上あるもの
・賞味期限が明記されているもの
・未開封のもの
・冷蔵,冷凍でないもの
・乳製品,酒類でないもの
令和4年度より、栃木県条例で自転車損害責任保険等への加入が義務づけられます。
詳細についてはこちら(栃木県HP)をご覧下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
インターネットの3つの特性を覚えておきましょう.pdf
インターネットの長時間利用に注意しましょう.pdf
インターネット上の情報はすべて正しいわけではありません.pdf
ひぼう中傷の書き込みについて.pdf
位置情報共有アプリについて.pdf
子どもたちが加害者になってしまう事案について.pdf
ゆーバスの定期券取り扱いについては、下記のリンクを参照してください。
ゆーバスの定期券取り扱いについて
JRの定期券取り扱いついては、下記のリンクを参照してください。
JRの定期券取り扱いについて
就学支援金の判定基準変更の案内.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |