2023年12月の記事一覧
みんな笑顔で楽しかったね!
~小学部高学年ブロック年末お楽しみ会
~
12月21日(木) 小学部4~6年生の年末お楽しみ会を行いました。
児童が制作したクリスマスオーナメントがツリーに飾られ、会場は華やかに彩られました。
はじめに「手のひらをたいように」の歌(手話)と「威風堂々」の合奏を4年生、5-4,5-5,6-2の児童が発表しました。次に「ともだちになるために」の歌(手話)と「威風堂々」の合奏を5年生、6年生が発表しました。
音楽の時間にみんなで練習した成果を発揮して、素敵な歌声や手話と楽器を奏でることができ、発表後には大きな拍手に包まれました。
そして今年度は小高の教員全員による、ダンスと歌の出し物を披露しました。児童も教員も一緒になって踊ったり、歌ったりと会場全体が盛り上がりました!
最後に鈴の音と共にサンタクロースが登場すると、さらに歓喜の声が上がり、プレゼントを貰った児童はとても嬉しそうで笑顔が輝いていました。
光のサイエンスショー(移動科学教室)
12月19日(火)、小学部全体を対象に光のサイエンスショー(移動科学教室)が開かれました。
子ども総合科学館の講師の方にお越しいただき、偏光板を使ったマジックを見たり、光を用いて人工的に虹を作ったりする体験をしました。マジックに「なんで!」と驚く児童や虹が見えて「きれい!」と喜ぶ児童の様子が見られ、笑顔あふれる体験となりました。
他にも、光の三原色や青空と夕焼けの色の違いがなぜ起きるのかを再現していただき、貴重な体験ができました。
このような非日常的な体験が気軽にできる子ども総合科学館は、2024年1月1日から改修のため長期休館となってしまうそうです。お時間があれば、改修前の冬休みに一度足を運んでみてはいかがでしょうか!
小低ブロック 年末お楽しみ会
サンタさん 来てくれて 良かったね
~年末お楽しみ会(低ブロック)~
12月12日に、本校低ブロック(1~3年生)で年末お楽しみ会を行いました。
クリスマスの話を聞いたり、音楽の授業で取り組んできた曲(「おもちゃのチャチャチャ」「ジングルベル」「あわてんぼうのサンタクロース」)に合わせて歌ったり楽器を鳴らしたりして、みんなで楽しい時間を過ごしました。
そして、いよいよ、待ちに待ったサンタさんが登場、会場が大いに沸きました!
サンタクロースを目の前に、満面の笑みを浮かべて嬉しそうにしている児童、緊張した表情で少し怖がっている児童など、反応は様々でしたが、最後にはみんなプレゼントを上手に受け取ることができました。
サンタさん、今年も来てくれて、ありがとう!
那須烏山市立荒川小学校との交流及び共同学習(小低ブロック)
楽しい時間をありがとうございました
~荒川小学校に行ってきたよ~
12月1日、2回目の荒川小学校との交流及び共同学習を行いました。今回は、小学部低ブロックの(1~3年)の児童が荒川小学校に伺い、荒川小学校の児童の皆さんが考えてくれたゲームをして楽しんできました。
今回も前回と同じ5つの班に分かれて、「ボウリング」「フラフープいす取りゲーム」「ペットボトル倒し」「ボール的入れ」などのゲームを行いました。ボーリングのピンや的当ての的、ボールなども手作りで用意していただきました。お土産に折り紙で作ったハートや、サンタさん、恐竜などもいただき、子どもたちも嬉しそうでした
終わりの会では、荒川小の皆さんがリコーダーですてきな演奏を聴かせてくれました。本校の児童からは音楽の時間に歌っている「世界中の子どもたちが」の手話ソングを発表してきました。
一緒に投げるよ。「せーのっ!」 音楽止まるかな!?ドキドキ!!
もうすぐ順番だよ! たくさんあって迷っちゃうな~
「せかいじゅうの こどもたちが~」
荒川小学校の皆さん、楽しい時間をありがとうございました!
また、一緒に遊びましょうね!
那珂川町立小川小学校との交流及び共同学習(小高ブロック)
~楽しい時間はあっという間でした~
♪小川小学校との交流♪
11月30日に那珂川町立小川小学校4年生のみなさんと本校高学年ブロック(4・5・6年生)の児童との交流および共同学習を本校で行いました。
「モルック」「ボッチャ①」「ボッチャ②」「フォームロケット」「ユニホック」の5つのチームに分かれてそれぞれ活動しました。活動後には、本校と小川小それぞれで用意してきたプレゼントを交換しました。見送りの際には、小川小のバスに向かって名残惜しそうに「ばいばーい!」と元気に手を振っていました。
会うのは初めてでしたが、事前に自己紹介のビデオメッセージなどを作成して準備をしていたので、小川小学校の児童も、本校の児童もとても楽しい時間を過ごすことができました。
小川小学校のみなさん、楽しいゲームを考えてきてくれてありがとうございました!
また会えるのを楽しみにしています。