日誌

2022年6月の記事一覧

スッキリ! きれいになりました!! 第3回PTA奉仕作業

    スッキリ!!  きれいになりました!!
       ~第3回PTA奉仕作業~

 
  6月18日(土)第3回PTA奉仕作業が行われました。
 校庭、高等部駐車場周辺、体育館北側、フェンス周りなどの除草を行っていただきました。
 今回は土曜日ということもあってか、お父様方の参加が半数以上でした。高等部生も2名参加し、親子で作業する姿も見られました。御家族でPTA活動に参加してくださって、大変うれしいです。
 校舎周りがとてもスッキリときれいになったおかげで、子どもたちも気持ち良く安全に学習ができます。
 暑い中、皆様ありがとうございました。

   

 
  高等学校PTA連合教育会・「とちぎ教育の日」実行委員会より、前年度のPTA会長様へ感謝状が届きました。奉仕作業前に贈呈式を行いました。

タブレット体験もしました!【第2回 広報部会】

【第2回 広報部会】

   6月16日(木)PTA広報誌「にこにこ第59号」の編集作業を行いました。

児童生徒のタブレットを活用し、日頃お子さん達の使っているタブレットの使用体験をしながら、7月の発行に向け、掲載記事の校正や掲載写真の選考作業を行いました。

和気あいあいとした雰囲気の中、「広報部に所属すると、子供達の写真をたくさん見ることができるので嬉しいです。」と熱心に作業に取り組まれていました。

令和4年度 第1回PTA役員会報告・給食試食会

新メンバーでスタート!!
~第1回PTA役員会~


6月7日(火)第1回PTA役員会を行いました。令和4年度役員メンバーでの初顔合わせでした。

会長からの感染症対応で制約がある中でも、できることはやっていきましょうとの挨拶のあと、役員それぞれが自己紹介をしてから会議がはじまりました。
 和やかな雰囲気の中、1時間ちょっとで終了しました。
 おもな報告、検討事項は以下のとおりです。

 

〇専門部会の予定
◆広報部・・・PTA会報発行2回(1学期終業式、卒業式)。編集会議6月16日(木)、11月下旬、1月下旬。
◆研修部・・・視察研修6月28日(火)ヘイコーパック・桜花へ。コロナ対応で10名に人数制限して実施予定。研修会は11月の「栃木県特別支援学校教育振興会」大会の講演の視聴(本校にて行う)に参加することを今年度は研修とする。
◆厚生部・・・ベルマーク回収の通知配付。ベルマーク仕分け作業7月12日(火)公開授業終了後11時~、11月の奉仕作業終了後の時間にも予定。
◆総務部・・・11月26日(土)こぶし祭でPTAバザーを予定。前日25日(金)に準備の日を設ける。今年度は500円や300円のお楽しみ袋を用意することを考えている。こぶし祭が実施できるか、どのような日程になるかが決まる8月にバザーについての実施も決める予定。
  
〇支部会の予定
◆南那須、さくら、高根沢支部いずれもいまのところ支部会活動の予定はありません。

〇奉仕作業について
 今年度も密を避けるため、6月(土曜日)と11月(午前の日と午後の日の2回)に分けての実施を予定。参加しやすい日を選んでもらう。当日参加の役員で受付や挨拶を分担する。

〇外部PTA団体の会議の報告、今後の出張分担など
 今年度はオンラインの会議もあり、その状況などを報告していただきました。また、移動せずに自宅からでも参加できるなどオンラインのメリットも紹介していただきました。

〇役員改選について
 次回の役員会は12月のため、来年度にむけて話し合いました。役員会といってもPTAは堅苦しくない、この和気藹々とした雰囲気を伝えて、気軽に役員をやって欲しい等の御意見がでました。10月ぐらいに役員へのお誘いやアンケートなどをお配りすることになりました。その際は御協力お願いいたします。

  
給食試食会
 役員会終了後、にこにこハウス食堂にて給食の試食をしていただきました。昨年、一昨年はコロナ対応のため学年理事さんに限定しての実施でしたが、今年度は例年通り役員さん全員に希望をつのることができました。
 試食前に本校栄養教諭より本日の献立と本校の給食の状況等説明させていただいたあと、試食をしていただきました。