図書館

1 施設紹介

(1)外観・館内の様子


 

 

 

  

 

(2)本校図書館の歩み

 昭和31年(1956年)図書館活動の開始 教職員による点字図書の作成

 昭和33年(1958年)専任司書の配置

 昭和39年(1964年)点訳ボランティアグループ「栃木きつつき会」発足

 昭和55年(1980年)現在の図書館が完成

 平成 2年(1990年)パソコンの点訳が可能となる

 平成 7年(1995年)盲学校点字情報ネットワークの導入

 平成29年(2017年)盲学校点字情報ネットワーク閉鎖

 平成29年(2017年)サピエに加入

 令和 3年(2021年)デイジー図書の貸し出し開始

 

(3)設備(令和5年3月現在)

    拡大読書器   1台

    デイジー再生機 7台

 

          蔵書数  ・活字図書 8.418冊

               ・拡大図書   768冊

         ・点字図書 6.552冊

         ・録音図書(デイジー)569冊

         ・DVD        5点

    年間貸出冊数       710冊(令和4年度現在)

 

 

2 サピエについて

<サピエとは?>

 サピエは、視覚障害者を始め、目で文字を読むことが困難な方々に対して、さまざまな情報を点字、音声データなどで提供するネットワークです。サピエは日本点字図書館がシステムを管理し、全国視覚障害者情報提供施設協会が運営を行っています。

(サピエのホームページより引用)  

 

<サピエ図書館について>

 サピエ図書館はサピエのメインサービスです。全国のサピエ会員施設・団体が製作または市所蔵する資料の目録ならびに点字・音声図書出版目録からなる、点字図書や録音図書などの全国最大の書誌データベースです。資料によっては貸出依頼を出したり、コンテンツをダウンロードしたりすることがもできます。

(サピエのホームページより引用)

 

<サピエ利用による、相互貸借について>

 サピエ図書館を利用して、全国の図書館から点字図書や音声図書を借りることができます。このサービスを「相互貸借」といいます。盲学校もサピエに加入しており、相互貸借のサービスを利用することができます。

 

 

3 地域や関係施設との連携について

 

<図書館ボランティア>

 本校図書館の点字図書や録音図書の多くが、ボランティアにより作成されたものです。点訳・音訳ボランティアの方々のほか、学校支援ボランティアの方々にもご協力いただき、図書館の環境を整えています。

 

<公共図書館との連携>

 宇都宮市立中央図書館、とちぎ視聴覚障害者情報センター、全国視覚障害者情報提供施設協会からの貸し出しにより、利用者のニーズに対応しています。

 

<図書館のセンター的役割>

  県内のボランティアグループ、学校、福祉団体からの点字に関する問い合わせや貸し出し、また見学の受け入れも行っています。