※当ホームページに掲載されている文書、画像等の無断転載・無断引用は禁止とさせていただきます。
文字
背景
行間
剣道部
2017年1月の記事一覧
県新人戦の結果
1月14日(土)県北体育館において、栃木県高等学校剣道新人大会が開催されました。新チーム初の県大会、来年の関東大会につながる重要な大会です。また、地区大会以降の練習、年末・年始の遠征の成果を発揮する大きなチャンスです。結果は以下の通りです。
2回戦 真岡 5-0 宇都宮白楊
3回戦 真岡 1-1 宇都宮工業 (本数勝)
準々決勝 真岡 1-3 佐野日大
結果は優勝した佐野日大に敗れ、ベスト8でした。宇都宮白楊戦は動きに精彩がなく、覇気の無い試合をしていました。やはり、初戦の緊張のためでしょうか。はじめからエンジン全開できるような精神力をつけてほしいところです。3回戦の宇都宮工業戦は、地区大会の3位決定戦で敗れた宿敵です。今回は本数勝ちという接戦でしたが、なんとかリベンジを果たすことができました。ただし内容的には、何時とられてもおかしくない状況で紙一重の勝利であり、さらなる奮起が期待されます。準々決勝の佐野日大戦、試合の前に、ともかくチャレンジャーの精神で小細工せず全力を出し切ることを確認しました。先鋒は引き分け、次鋒は思い切って捨てた面が決まり一本勝ち、無心の技が決まりました。中堅の終盤まで粘り強く戦いましたが2本負け、その後は副将・大賞とも2本負けと地力の差を見せつけられました。王者佐野日大を相手に一時リードを奪えたことは、部員にとっても自信になることと思います。今後は接戦に持ち込めるような力と精神をつけていきたいと思います。
ともかく、ベスト8は確保できました。この冬さらに稽古を積み、自力をつけ、目標である関東大会出場を果たせるように精進していきたいと思います。
2回戦 真岡 5-0 宇都宮白楊
3回戦 真岡 1-1 宇都宮工業 (本数勝)
準々決勝 真岡 1-3 佐野日大
結果は優勝した佐野日大に敗れ、ベスト8でした。宇都宮白楊戦は動きに精彩がなく、覇気の無い試合をしていました。やはり、初戦の緊張のためでしょうか。はじめからエンジン全開できるような精神力をつけてほしいところです。3回戦の宇都宮工業戦は、地区大会の3位決定戦で敗れた宿敵です。今回は本数勝ちという接戦でしたが、なんとかリベンジを果たすことができました。ただし内容的には、何時とられてもおかしくない状況で紙一重の勝利であり、さらなる奮起が期待されます。準々決勝の佐野日大戦、試合の前に、ともかくチャレンジャーの精神で小細工せず全力を出し切ることを確認しました。先鋒は引き分け、次鋒は思い切って捨てた面が決まり一本勝ち、無心の技が決まりました。中堅の終盤まで粘り強く戦いましたが2本負け、その後は副将・大賞とも2本負けと地力の差を見せつけられました。王者佐野日大を相手に一時リードを奪えたことは、部員にとっても自信になることと思います。今後は接戦に持ち込めるような力と精神をつけていきたいと思います。
ともかく、ベスト8は確保できました。この冬さらに稽古を積み、自力をつけ、目標である関東大会出場を果たせるように精進していきたいと思います。
部活動日誌の再開
皆様、明けましておめでとうございます。本年も関東大会出場という目標に向けて、顧問・部員一同精進して参りますので、真岡高等学校剣道部に対しましてご指導よろしくお願い申し上げます。
さて、諸事情によりしばらく部活動日誌を休止していました、新年を迎えるに当たり改めて真岡高等学校剣道部の情報を発信して参りたいと思います。
日誌休止中の昨年度も様々な行事が行われました。12月には、芳賀郡中高合同剣道練習会を昨年に引き続き開催しました。今年度も郡内の多くの高校・中学校に参加していただいたばかりでなく、郡内から生徒が通学している宇工・宇南・清陵高校の参加も得て基本練習・合同稽古・練習試合などを行うことができました。今後もこの行事を継続させ、内容も充実・発展できるようにしていきたいと考えています。こうした交流を通じて技術の向上ばかりではなく、中学生が高校で競技を継続してくれることを祈っています。
年度末は、大遠征を行い、試合・練習試合を重ねました。
12月18日 第42回黒潮旗武道大会
12月23日 つくばね旗高校剣道大会
12月24日 第8回全国優秀校選抜成田剣道錬成大会
12月25日 宇都宮高校錬成会(北関東の男子校錬成会)
12月27日~28日 菜の花剣道錬成会
数多くの経験は、剣道の競技力だけではなく、団体行動を通して人間力の向上にもつながる機会です。ぜひ、今後に生かしてほしいと思います。
年明けて元旦には、昨年同様地元の道場真光館と合同で元旦稽古を実施しました。高校生と小・中学生が稽古を通して親睦を深めることができました。小学生の皆さんには高校生の姿がどのように映ったでしょうか。頼もしいあこがれのお兄さんと思っていただけたでしょうか。高校生も、自分たちの行動が後輩たちに慕われるようになってほしいものです。また当日はOBをはじめ、地元の剣士の方も多数ご参加いただきありがとうございました。賑やかな新年を迎えることができ、本当にうれしく思います。今後ともよろしくお願いします。
いよいよ、1月14日は県新人戦です。部員たちは一体となって自分の実力を思う存分発揮してもらいたいと思います。応援よろしくお願いします。
さて、諸事情によりしばらく部活動日誌を休止していました、新年を迎えるに当たり改めて真岡高等学校剣道部の情報を発信して参りたいと思います。
日誌休止中の昨年度も様々な行事が行われました。12月には、芳賀郡中高合同剣道練習会を昨年に引き続き開催しました。今年度も郡内の多くの高校・中学校に参加していただいたばかりでなく、郡内から生徒が通学している宇工・宇南・清陵高校の参加も得て基本練習・合同稽古・練習試合などを行うことができました。今後もこの行事を継続させ、内容も充実・発展できるようにしていきたいと考えています。こうした交流を通じて技術の向上ばかりではなく、中学生が高校で競技を継続してくれることを祈っています。
年度末は、大遠征を行い、試合・練習試合を重ねました。
12月18日 第42回黒潮旗武道大会
12月23日 つくばね旗高校剣道大会
12月24日 第8回全国優秀校選抜成田剣道錬成大会
12月25日 宇都宮高校錬成会(北関東の男子校錬成会)
12月27日~28日 菜の花剣道錬成会
数多くの経験は、剣道の競技力だけではなく、団体行動を通して人間力の向上にもつながる機会です。ぜひ、今後に生かしてほしいと思います。
年明けて元旦には、昨年同様地元の道場真光館と合同で元旦稽古を実施しました。高校生と小・中学生が稽古を通して親睦を深めることができました。小学生の皆さんには高校生の姿がどのように映ったでしょうか。頼もしいあこがれのお兄さんと思っていただけたでしょうか。高校生も、自分たちの行動が後輩たちに慕われるようになってほしいものです。また当日はOBをはじめ、地元の剣士の方も多数ご参加いただきありがとうございました。賑やかな新年を迎えることができ、本当にうれしく思います。今後ともよろしくお願いします。
いよいよ、1月14日は県新人戦です。部員たちは一体となって自分の実力を思う存分発揮してもらいたいと思います。応援よろしくお願いします。