合唱コンクール

H25校内合唱コンクール

 6月20日(木)、芳賀町民会館にて平成25年度校内合唱コンクールおよび芸術観賞会が行われました。
 
 合唱コンクールでは、どのクラスも一致団結し、見事な歌声を響かせました。今年は例年に比べてもハイレベルなコンクールとなりました。
 
 入賞クラスは次の通りです。
・金賞第1位:3年1組 (風がうたう/カンテムス!)
・金賞第2位:3年4組 (良いソリの道/世界の更新)
・銀賞:3年5組 (タブンガ)
     3年2組 (へい、足並みそろえて!〜ダナダナ/冬)
     3年3組 (ヘンルーダの花が咲いたら)
・銅賞:2年4組 (太陽への呼びかけ/ジプシーはチーズを食べる)
     1年2組 (虹)
     2年1組 (さようなら!)
合唱コンクール?合唱コンクール?合唱コンクール?
合唱コンクール・合唱部合唱コンクール・職員合唱合唱コンクール・表彰式
 
 芸術観賞会では、「野村万蔵の会」による狂言を鑑賞しました。普段あまり触れることのない古典芸能ということで、始まる前は難しいのではないか、と不安げな生徒たちでしたが、大変わかりやすく解説していただき、狂言は楽しいものなのだと実感することができたようでした。
 実際に、狂言『盆山』と『梟山伏』を鑑賞したときには、会場が生徒たちの笑い声に包まれました。
 狂言体験の時間には3年生の各クラスの代表生徒が舞台に上り、狂言の声の出し方、笑い方、泣き方、怒り方、すり足や「きのこ」の動きなどを体験し、狂言に親しむことができました。
「野村万蔵の会」の皆さま、ありがとうございました。
芸術観賞会?芸術観賞会?芸術観賞会?
 

H24校内合唱コンクール

芳賀町民会館にて、校内合唱コンクールが行われました。
それぞれのクラスが団結し、美しいハーモニーを響かせました。
合唱コンクール?
 
入賞クラスは次の通りです。
・金賞第1位:3年4組 (軽騎兵の踊り/カンテムス!)
・金賞第2位:3年1組 (ヘンルーダの花が咲いたら)
・銀賞:3年5組 (風がうたう/良いソリの道)
     3年6組 (へい、足並みそろえて!〜ダナダナ/冬)
     3年3組 (タブンガ)
・銅賞:2年5組 (栄えあれ、女王よ)
     2年4組 (嗚咽)
     3年2組 (来たれ喜び!/この小さな嬰児)
(銀賞以下、演奏順)
金賞第1位金賞第2位
 
職員合唱表彰式

H23校内合唱コンクール

 創立100周年記念校内合唱コンクールを、芳賀町民会館で開催しました。各クラスとも朝練を含めて懸命に練習してきた成果を存分に見せることができました。また、今回は100周年記念ということで、学年毎に『大地讃頌』を歌いました。これは100周年記念式典で参加者全員で歌う予定です。
 入賞したクラスは次の通りです。
 ・金賞1位 3−4 「Magos a rutafa」
 ・金賞2位 3−5 「Cantemus!」「ジプシーはチーズを食べる」
 ・銀賞 3−2、2−1
 ・銅賞 2−6、3−6
校内合唱コンクール H23校内合唱コンクール金賞3-4

H22合唱コンクール

 
medium 真岡市民会館
 
small
 
 金賞1位:3年6組(カンテムス!/良いソリの道)
 金賞2位:3年5組(さようなら/へい足並みそろえて!〜ダナダナ)
 銀賞:3年3組、3年2組
 銅賞:3年4組、2年4組
 
 
 
small small small
 
small  small 

small 職員合唱団

平成21年度校内合唱コンクール

校内合唱コンクールを真岡市市民会館で行いました。
金賞1位:3年1組「Gloria」 作曲:Waldemar Bloch
金賞2位:3年2組「酒、酒、酒」 沖えらぶ民謡/作曲:福島雄次郎
金賞3位:3年3組「生きる」 作詞:谷川俊太郎/作曲:新実徳英
銀賞:2年3組、2年6組、3年4組
銅賞:2年2組、3年6組、3年7組
校内合唱コンクール金賞1位 校内合唱コンクール合唱部 
 
校内合唱コンクール 校内合唱コンクール