文字
背景
行間
沿革
●真岡町立真岡実科高等女学校 | |
明治44年4月6日 |
真岡町立真岡実科高等女学校として文部大臣より設置認可
真岡尋常小学校内に併設(1学年1学級、全3学級,150名)
|
●芳賀郡立実科高等女学校 | |
大正3年4月1日 | 芳賀郡立実科高等女学校と改称 |
大正4年4月19日 | 新校舎落成開校式、本日をもって創立記念日とする |
●栃木県立真岡高等女学校 | |
大正12年4月1日 | 県立移管、栃木県立真岡高等女学校と改称 |
●栃木県立真岡女子高等学校 | |
昭和23年4月1日 | 新制高等学校の実施に伴い、校名を真岡女子高等学校と改称(全18学級、定員900名) |
昭和24年4月1日 | 家庭科新設(昭和38年 家政科と改称) |
昭和26年4月1日 | 校名を栃木県立真岡女子高等学校と改称 |
昭和43年11月1日 | 運動会で「荒城の月」幻想舞踊発表 |
昭和43年11月 | 校訓「強く、聡く、美しく」制定 |
昭和50年4月1日 | 衛生看護科新設 |
平成9年4月1日 | 家政科閉科 |
平成16年4月1日 | 衛生看護科閉科、普通科8学級(全24学級) |
平成19年4月1日 | 1学年7学級となる(全21学級) |
平成22年4月1日 | 1学年6学級となる(全18学級) |
平成29年4月1日 | 1学年5学級となる(全15学級) |
令和3年10月29日 | 創立110周年記念式典 |
卒業生徒数
卒業生徒数 |
実科高等女学校生 |
実科選科生 |
高等女学校生 |
女子高等学校生 |
計 |
313名 |
32名 |
3,097名 |
25,740名 |
29,182名 |
(令和5年度卒業生まで)
検索
緊急連絡
現在、お知らせはありません。
お知らせ
新型コロナ・インフルエンザに対する諸注意
<感染防止対策を心がけましょう>
①マスクの着用。
・人込みや会話の際は、場面に応じマスクを着用しましょう。
①こまめな手洗い。
・手の甲、指の間、爪の間、手首など、念入りに洗いましょう。
②換気の徹底。
・対角に天窓2か所を開けるなど、空気の流れを作る工夫をしましょう。
③自身の体調管理。
・食事や睡眠を十分にとり、体の抵抗力を高めましょう。
◇充実した学校生活が送れるよう、感染防止対策を徹底していきましょう。
5
3
6
9
5
2
4
リンクリスト