文字
背景
行間
進路室より
進路室内からの案内、お知らせ、報告等を掲載しています
1・2年生進路ガイダンスを実施
1・2学年 進路ガイダンスを実施
令和4年1月18日(火)と25日(火)、1年生と2年生を対象に「進路ガイダンス」を実施しました。専門の講師をお招きして、就職や進学についてアドバイスをいただきました。今回は生徒の希望分野に分かれてより詳しいガイダンスを行い、特に2年生は進路を定める大事な時期でもあり、生徒は皆真剣に聞いていました。

1年生進路ガイダンス 1月25日(火)

2年生進路ガイダンス 1月18日(火)
令和4年1月18日(火)と25日(火)、1年生と2年生を対象に「進路ガイダンス」を実施しました。専門の講師をお招きして、就職や進学についてアドバイスをいただきました。今回は生徒の希望分野に分かれてより詳しいガイダンスを行い、特に2年生は進路を定める大事な時期でもあり、生徒は皆真剣に聞いていました。
1年生進路ガイダンス 1月25日(火)
2年生進路ガイダンス 1月18日(火)
令和3年度 進路体験発表会(2年生)
令和3年12月21日(火)
2年生対象に「進路体験発表会」を体育館で実施しました。代表に選ばれた3年生6名から進学や就職についてのアドバイスをいただきました。2年生は先輩の話をしっかりレポート用紙に書きとめていました。

2学年 進路ガイダンス
令和3年12月14日(火)、2年生対象に「進路ガイダンス」を実施しました。講師に、進路教育研究所の藤戸寛子先生をお招きし、製造業の理解や自己理解を深めることについて講話をしていただきました。進学就職活動が間近に迫っており、生徒は真剣に聞いていました。
令和3年度求人票受付始まる
令和3年度の高校生求人票受付が7月1日(木)から始まりました。初日である7月1日は県内45社、県外5社の求人がありました。進路指導部の先生方や3学年の正副担任の先生方が対応にあたりました。
3学年 進学ガイダンス
令和3年6月22日(火)、3年生対象に「進路ガイダンス」を実施しました。就職、公務員、進学の希望別に分かれて、専門講師からご指導をいただきました。なお、進学希望者には県内外から約20校の大学や専門学校から来校していただきました。
なお、今年度の求人は7月1日(木)から始まります。
3学年 就職ガイダンス
令和3年6月9日(水)に生産機械科、建設科、10(木)に、機械科、電子科の全学科で、「就職ガイダンス」を実施しました。今年は、東京から講師をお招きして、午前中は就職活動やコミュニケーションについて、更に自己PRや志望の動機の書き方など就職活動の基礎基本に関するご指導をいただき、午後は、面接のご指導をしていただきました。これからの就職活動に向けて生徒は皆真剣に取り組んでいました。
進路指導部 進路学習会 予告
進路学習会 2/10(水)予告
参加校 埼玉自動車大学校
日 時 2月10日(水) 放課後 3時45分から
会 場 西側昇降口前

保護者の参加も可能です。
参加校 埼玉自動車大学校
日 時 2月10日(水) 放課後 3時45分から
会 場 西側昇降口前
保護者の参加も可能です。
進路指導部 進路学習会報告
進路学習会 報告
12月23日に、「JA全農栃木」様を招き、進路学習会を実施しました。人事担当の方から会社の紹介をしていただいた後、実際の仕事内容や仕事のやりがいなどについて、お話を伺いました。


生徒の皆さんには、将来の進路選択の材料として役立てていただきたいと思います。
12月23日に、「JA全農栃木」様を招き、進路学習会を実施しました。人事担当の方から会社の紹介をしていただいた後、実際の仕事内容や仕事のやりがいなどについて、お話を伺いました。
生徒の皆さんには、将来の進路選択の材料として役立てていただきたいと思います。
進路指導部 進路体験発表会
進路体験発表会(3年生から2年生へ)
12月22 日(火)LHR時に進路体験発表会を行いました。
3年生のから2年生へ向けて、進学2名、就職4名の各クラス代表者が、
進路に関する体験談をディスカッション形式で発表しました。


今年度はコロナ禍の影響で、就職時期の変更がありましたが、大きな影響を受けることなく多くの生徒が進路を決めることができました。
次年度も、例年と異なり、様々な影響があると思われますが、先輩方の体験談を参考に、進路実現に向けて自主的に取り組んでください。
12月22 日(火)LHR時に進路体験発表会を行いました。
3年生のから2年生へ向けて、進学2名、就職4名の各クラス代表者が、
進路に関する体験談をディスカッション形式で発表しました。
今年度はコロナ禍の影響で、就職時期の変更がありましたが、大きな影響を受けることなく多くの生徒が進路を決めることができました。
次年度も、例年と異なり、様々な影響があると思われますが、先輩方の体験談を参考に、進路実現に向けて自主的に取り組んでください。
進路指導部 3年内定後指導
3学年 進路内定後指導
12月15日(火)、3年生を対象に進路内定後指導を実施しました。今年度は、就職試験開始が1ヶ月遅くなりましたが、昨年同様に多くの求人をいただき、既に多くの生徒の進路が決まっています。
今後の高校生活の過ごし方や社会人のマナー、そして新入社員としての心がけなどについて、講師の方から講話をいただきました。
12月15日(火)、3年生を対象に進路内定後指導を実施しました。今年度は、就職試験開始が1ヶ月遅くなりましたが、昨年同様に多くの求人をいただき、既に多くの生徒の進路が決まっています。
今後の高校生活の過ごし方や社会人のマナー、そして新入社員としての心がけなどについて、講師の方から講話をいただきました。
電気・電子研究委員会より (関電研)
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。
真心工房のご案内
お知らせ
真工高の四季