進路室より

進路室内からの案内、お知らせ、報告等を掲載しています

進路指導部 仕事説明会(公務員)

公務員 仕事説明会
3月22日(木)放課後に、希望者を対象に「公務員」の仕事説明会を実施しました。
今回は、大原学園から講師を招き、公務員の種類や、受験へ向けての学習のと入り組み方などについて説明していただきました。
 
生徒6名が参加し、熱心に説明を聞いていました。

進路指導部 仕事説明会(自衛官)

自衛官 仕事説明会
2月20日(火)放課後に、希望者を対象に「自衛官」の仕事説明会を実施しました。
今回は、栃木地方協力本部の募集担当の方から直接説明していただきました。
 
陸海空それぞれに幅広い職種があることや、仕事としての魅力、待遇の良さなどを説明していただきました。 

進路指導部 1年進路ガイダンス2

1学年 進路ガイダンス(2回目)
 1月16日(火)LHR時に、1年生を対象に「進路ガイダンス」を実施しました。
 2回目の今回は、「職業理解ガイダンス」として、7分野に分かれて実施しました。      

分野:①電気電子の仕事     説明内容:①仕事の内容
   ②機械の仕事            ②適性(どのような人が望まれるか)
   ③自動車整備の仕事         ③仕事の実態
   ④建築の仕事            ④職業に就くためのルート
   ⑤土木・測量の仕事         ⑤必要・有利な資格とその取得方法
   ⑥コンピュータの仕事        ⑥高校でやるべきこと
   ⑦公務員の仕事
     
     機械の仕事           土木・測量の仕事
 
これから2年生、3年生へと進級し、具体的な進路目標を設定することで、有意義な高校生活を送れるようになると思います。

進路指導部 進路体験発表会

3年生から2年生へ 進路体験発表会
 11月28日(火)LHR時に進路体験発表会を行いました。
3年生のから2年生へ向けて、進学2名、就職4名の各クラス代表者が、
進路に関する体験談をディスカッション形式で発表しました。

 

3年生の進路が決定し、次はいよいよ2年生の番です。
先輩方の体験談を参考に、進路実現に向けて具体的な取組をはじめてください。

進路指導部 2年進路学習

2学年 進路学習
 10月31日(火)LHR時に、2年生の進路学習として「製造業界に関するグループワーク」を実施しました。
 製造業の中でも職種が様々に分かれている現実や、同じ製造業でも業務が全く異なることなどについて、ワークシートやカードゲームを活用して、製造業の内訳と職種について学習しました。 

   
 多くの3年生の進路が決定し、次はいよいよ2年生の番です。今回の活動をきっかけに自分の進路への意識を
高め、進路実現に向けて取組をはじめてほしいと思います。

進路指導部 3年内定者指導

3学年 進路ガイダンス
 10月24日(火)LHR時に、3年生を対象とした「進路ガイダンス」を実施しました。
 多くの生徒が進路内定した中、今後の学校生活について、下記のような講話を聞きました。

 内容:①進路決定後の高校生活の過ごし方   ③入学・入社に対しての心構え
    ②卒業までにしておくべきこと     ④社会人としての基本事項
    ⑤マナー・コミュニケーション力の必要性 

  
 今年度は、求人数が昨年度よりも多く、多くの生徒が1次募集で内定をいただきました。今回の講話をきっかけに社会人になるという自覚を高めて、残りの高校生活を有意義に過ごしていただきたいと思います。

1年進路ガイダンス

1学年 進路ガイダンス
 10月17日(火)LHR時に、1年生を対象とした「進路ガイダンス」を実施しました。
 本校入学後、最初の進路ガイダンスということで、「働くこと」について下記のような講話を聞きました。

 内容:①働くこととは           ③マナーを身につけることの大切さ
    働くことの大切さ          
   ②社会人とアルバイトの違い      ④職業研究、学校研究の進め方
    (正社員とアルバイトの違い)

   
 今年度は、求人数が昨年度よりも多く、売り手市場といわれています。一方で、3年生になっても、進路決定への自覚が不十分な生徒も多く見られました。
 進路ガイダンスをきっかけに「働くこと」への意識を高め、将来の目標に向かって学業や部活動に取り組むきっかけの1つとしていただきたいと思います。

進路学習会建設1年

役場職員による進路学習会 報告
9月26日に、上三川町役場の方に来校いただき、建設科1年生を対象に技術系公務員に関する講話をいただきました。
   
ご協力いただいた職員の皆様、ありがとうございました。
生徒の皆さんには、将来の進路選択の材料として役立てていただきたいと思います。