進路室より

進路室内からの案内、お知らせ、報告等を掲載しています

進路指導部 2年進路学習

2学年 進路学習
 10月31日(火)LHR時に、2年生の進路学習として「製造業界に関するグループワーク」を実施しました。
 製造業の中でも職種が様々に分かれている現実や、同じ製造業でも業務が全く異なることなどについて、ワークシートやカードゲームを活用して、製造業の内訳と職種について学習しました。 

   
 多くの3年生の進路が決定し、次はいよいよ2年生の番です。今回の活動をきっかけに自分の進路への意識を
高め、進路実現に向けて取組をはじめてほしいと思います。

進路指導部 3年内定者指導

3学年 進路ガイダンス
 10月24日(火)LHR時に、3年生を対象とした「進路ガイダンス」を実施しました。
 多くの生徒が進路内定した中、今後の学校生活について、下記のような講話を聞きました。

 内容:①進路決定後の高校生活の過ごし方   ③入学・入社に対しての心構え
    ②卒業までにしておくべきこと     ④社会人としての基本事項
    ⑤マナー・コミュニケーション力の必要性 

  
 今年度は、求人数が昨年度よりも多く、多くの生徒が1次募集で内定をいただきました。今回の講話をきっかけに社会人になるという自覚を高めて、残りの高校生活を有意義に過ごしていただきたいと思います。

1年進路ガイダンス

1学年 進路ガイダンス
 10月17日(火)LHR時に、1年生を対象とした「進路ガイダンス」を実施しました。
 本校入学後、最初の進路ガイダンスということで、「働くこと」について下記のような講話を聞きました。

 内容:①働くこととは           ③マナーを身につけることの大切さ
    働くことの大切さ          
   ②社会人とアルバイトの違い      ④職業研究、学校研究の進め方
    (正社員とアルバイトの違い)

   
 今年度は、求人数が昨年度よりも多く、売り手市場といわれています。一方で、3年生になっても、進路決定への自覚が不十分な生徒も多く見られました。
 進路ガイダンスをきっかけに「働くこと」への意識を高め、将来の目標に向かって学業や部活動に取り組むきっかけの1つとしていただきたいと思います。

進路学習会建設1年

役場職員による進路学習会 報告
9月26日に、上三川町役場の方に来校いただき、建設科1年生を対象に技術系公務員に関する講話をいただきました。
   
ご協力いただいた職員の皆様、ありがとうございました。
生徒の皆さんには、将来の進路選択の材料として役立てていただきたいと思います。

PTA模擬面接を実施

PTA模擬面接
PTAによる面接指導 報告
9月9日(土)に、保護者9名のご協力の下、面接指導を実施しました。
      
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
就職試験は9/16から順次実施され、今年度は106名の生徒が就職試験に臨みます。

1学年進路ガイダンス

 1学年進路ガイダンス。
 1月31日にLHRを利用し、1学年全員が23の職種に別れ、進路について説明を受けました。1年生も終わりに近づき、進路についての意識を高める良い機会となりました。
    

求人票受付件数(5)

高校生向け求人票を受付中です!

7月16日(木)17時現在、県内211社、県外88社からの求人を受付けました。

求人票受付件数(4)

高校生向け求人票を受付中です!

7月14日(火)17時現在、県内198社、県外88社からの求人を受付けました。

求人票受付数(3)

高校生向け求人票を受付中です!

7月10日(金)17時現在、県内189社、県外84社からの求人を受付けました。

求人票受付件数(2)

高校生向け求人票を受付中です!

7月7日(火)17時現在、県内141社、県外72社からの求人を受付けました。