文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
2学年修学旅行 第2日
◎ 10月10日〜10月13日 2年生は東北・北海道方面に修学旅行中です。
第2日目となる10月11日(水)は花巻(岩手)〜函館(北海道)に来ました。
本日は最初の見学地である、宮沢賢治記念館・童話村を訪れました。小学校の教科書でも慣れ親しんだ作者の「作家」としての一面や、作品の中に登場する世界観を体験することができました。
お昼には盛岡で「盛岡冷麺」を食し、盛岡駅から北海道新幹線に乗車、日も暮れ始める頃には青函トンネルを抜け、函館市に到着しました。新幹線を降りてすぐ、気温の違いを肌で感じることで北海道に到着したことを実感した生徒たちでした。移動に次ぐ移動の中で少し疲れをみせていた生徒たちですが、函館山の山頂から見る100万ドルの夜景を前にすると寒さも忘れて釘付けになっていました。
那須との気温の違いに驚く生徒たちですが、美しい夜景と明日の一日函館散策に向けて2日目を終えることができました。
2学年修学旅行 第1日
◎ 10月10日〜10月13日 2年生は東北・北海道方面に修学旅行中です。
第1日目となる10月10日(火)は石巻(宮城)〜花巻(岩手)にきました。
石巻市では、東北震災遺構である大川小学校に訪れました。12年前、栃木県でも大きな揺れを観測したあの地震のリアルを感じ、大川小学校を襲った津波の凄惨さに息を呑んでいました。
花巻市では、日本で12番目に指定された世界遺産・中尊寺を訪れました。平安時代から築かれた文化的史跡を見学しながら平泉の金色堂を見ていると、帰りがけに大雨に降られてしまうハプニングも起きてしまいました。
悪天候に見舞われましたが、概ねスケジュール通り活動することができ、生徒たちも初日ですが緊張もほぐれつつ和やかに1日を終えることができました。
いざ!修学旅行!
今朝、10日から予定されている2学年修学旅行に向けて、荷物の積み込み作業が行われました。
スーツケースを持って歩く生徒達は、晴れやかで楽しみな様子。見守る教員も、自然と笑顔が溢れます。
今年度は、3泊4日(東北、北海道方面)の行程です。
一生の宝物となるような修学旅行になることを期待します。
季節外れのひまわり
暑かった夏もようやく終わりを迎え、めっきり秋らしくなった今日この頃。
本校の玄関には季節外れのひまわりが、「夏はまだ終わっていない!」と言わんばかりに咲き誇っています。
茶華道部の生徒たちの作品も展示されており、来校者の目を楽しませてくれています。
生徒会選挙 立会演説会【生徒会】
本日9/28(木)6時間目に生徒会選挙立会演説会を行いました。
今回は生徒会長、会計監査が信任投票、副会長が決選投票になりました。
どの候補者も「那須高校がどうしたらよくなるのか」を真剣に考え、公約を掲げていました。
演説も全校生徒の前で緊張する中で堂々としたものでした。
演説終了後、投票が行われ選挙管理委員による開票作業が行われ、後日結果が公表されます。
来月の校内発表後に新体制での活動が始まります。今後の那須高校のために頑張ってほしいと思います。
オオハンゴンソウ駆除活動ボランティア【生徒会・有志】
8月4日(金)にオオハンゴンソウ駆除活動ボランティアが那須町、那須高校主催で行われました。今年度は、那須町役場、那須高校、那須中央中、那須中、一般参加者総勢約150名のメンバーで駆除活動を行いました。
オオハンゴンソウとは、八幡つつじ群落に生息している特定外来生物です。
本校生徒も中学生や地域の方々と協力し、一生懸命駆除活動に取り組みました。
午後は那須平成の森にてフィールドワークを行いました。熊の爪痕や貴重な植物の観察など様々な自然体験学習をすることができ、私たちにとって大きな学びとなりました。
今後もこの活動を続け、地域の環境保全のために尽力したいと思います。
癒しの華
校舎内の数か所に、茶華道部の生け花が飾られています。
正面玄関では、本校にいらっしゃるお客様を華やかに出迎えてくれています。
昨日は、茶華道部の生徒たちが職員室にも生け花を飾ってくれました!
我々、教職員にとっても癒し空間になりました。
季節ごとの生け花が楽しみです。
横浜商科大学と那須高校による高大連携事業調印式
5月25日(木)12時より、本校会議室にて、横浜商科大学との高大連携事業調印式が行われました。
この事業は、高校と大学の交流を生み高校生の進路選択の幅を広げる活動です。
調印式では副学長の羽田様からご挨拶をいただき、午後に行われた第一回模擬講義では、観光マネジメント学科の
竹田先生による「ビジネス観光」の授業が行われました。授業に参加した2年1組(リゾート観光科)の生徒たちは
熱心にメモをとり、講義終了後には竹田先生に質問する姿が多数見受けられました。
これから横浜商科大学との交流を重ねることで、本校生徒にとって大きな学びの場となることが期待されます。
上級学校見学会【2学年】
12月9日(金)に上級学校見学会に行ってまいりました。
今回は宇都宮ビジネス電子専門学校・宇都宮アート&スポーツ専門学校様にご協力いただき実施しました。
午前中は専門学校で本校卒業生のスピーチ、学校紹介、分野別体験実習を行いました。体験実習では情報処理や公務員、医療事務、eスポーツなどさまざまな分野に分かれて行われました。
午後は進学希望者は作新学院大学へ、就職希望者は専門学校で就職試験に向けた就職マナー講座を実施しました。
作新学院大学では高校と大学の違いの説明、進路決定への考え方などをお話しいただき、その後は模擬授業(スポーツ産業論)を受けて来ました。普段受けている授業とは違い、より専門的な話に生徒たちは興味津々の様子でした。
今回の行事を来年の進路選択に活かして行ってほしいです。
第一体育館スクリーンの設置
今まではステージ後ろの白い壁に映像を投影することが多かったですが、さらに見やすい環境になりました。
今後の行事や講演会で活用していきます。