文字
背景
行間
那高トピックス
総合的な探究の時間〜インタビューについて①〜【1学年】
テストも終わり、いよいよ人物図鑑の作成に向けたインタビューの練習に入りました。
本日はインタビュー講座①ということでゲスト講師にこんどうあゆさんをお招きして講義を行いました。インタビューをするにあたって大事なことや来週のインタビューの準備として自己理解のための10個の質問(趣味や好きな食べ物など)のワークシートを行いました。
来週もこんどうさんに来ていただいて今回の続きを行う予定です。
進路ガイダンス(2学年)
本日は2学年を対象に、
5,6時間目を使って進路ガイダンスが行われました。
16分野にわたる専門学校等の講師をお招きして、
前半・後半制の2部構成での実施です。
体験型講話の分野もあり、生徒にとって貴重な時間となりました。
2年生といえども、進路選択は始まっています。
今日のガイダンスをもとに、自己の未来に向けて進路意識が高まってくれることを期待します。
熱中症に注意
本日は湿度も高く、ジメジメした一日でしたね。
熱中症には、気温だけではなく湿度も注意しなければなりません。
熱さ指数を表しているのが「WBGT」です。
本校は、体育館には市販のWBGT計が設置されていますが、
保健室前は教室廊下には、
養護教諭や保健委員お手製のWBGT表が設置されています。
夏本番はまだとはいえ、熱中症に注意しましょう!
一日体験学習に向けて始動開始!
4日間にわたって実施された期末テストも今日で終わり。
生徒会の生徒たちは、
夏休みに行われる一日体験学習にむけて動き出しています。
中学3年生の皆さんに、
本校のカリキュラムや進路状況、部活動や学校行事などについて、
余すことなく伝えることができるよう、
準備していきます!
那須通信6月号
那須通信6月号が配布されました。
各ご家庭には生徒を通じて配布いたしますので、ご確認ください。
マリーゴールド効果!
本校のいたるところに、黄色やオレンジのマリーゴールドが咲いています。
黄色やオレンジは、ビタミンカラーです。
レモンやオレンジ・ライムなどの柑橘類に見られる色調の総称です。
ビタミンカラーには、「緊張を和らげリラックスする」「良い人間関係を作りやすい」「明るく元気になれる」
などの効果があると言われています。
ビタミンカラー効果で、残り二日の期末テストを乗り切りましょう!
頑張れ!那須高生!!
図書館司書研修会
6月14日(金)本校の図書室を会場に、
新任図書館司書研修会が開かれました。
那須拓陽高校、矢板高校の先生方をお招きし、
図書館運営についての話し合いが行われました。
本校の図書室は、生徒が読書への興味を持つような工夫が施され、
放課後には居場所を求めて多くの生徒が立ち寄ります。
より多くの生徒が利用しやすい図書室であるよう、今後の運営にも期待です
那須町議会見学【1学年】
6月4日(火)に総合的な探究の授業として1年1組が那須町の議会見学に行ってきました。
那須町議会定例会の一般質問通告を傍聴し、那須町の課題や施策などを知ることができました。
今月の総合的な探究の授業では『職業』をテーマにやっていく予定です。今回の経験は、職業を知る上でも、今後の那
須地域を考える上でもとても貴重な経験になったと思います。
今回ご協力いただいたみなさま、大変ありがとうございました。
*1年2組は秋に傍聴予定です。
串人形絵付け体験(1年リゾート観光科)
6月20日(木)5・6時間目に、「民芸工房 ねこじゃらし」の戸村裕さんを講師として、地元で作成される工芸品「串人形」の絵付け体験を実施しました。講師の方から串人形と絵付けについての説明を聞き、絵付け体験を経験することで、那須の観光資源を身近に感じることができました。
生徒全員が楽しく絵付け体験に取り組みそれぞれ自分の作りたい作品が作れていました。
「民芸工房 ねこじゃらし」の戸村さんをはじめとした関係者の皆様ありがとうございました。
下野新聞掲載情報(総文祭県代表紹介)
6月21日付け下野新聞に、
本校生徒3年の菊池百恵さんが掲載されました。
7月31日から岐阜県で開催される第48回全国高校総合文化祭の
短歌部門県代表として参加いたします。
全国から集まる高校生との交流で、
たくさんのことを吸収できることを期待します。
『那須まち人物図鑑』はこちらをクリック!(PDFで開きます)
那須まち人物図鑑.pdf