文字
背景
行間
日誌
那高トピックス
理科研究発表会(2年普通科)
本日は、2年生による「生物基礎・物理基礎」の研究発表会が行われました。
それぞれの生徒が個人または班ごとに、これまで取り組んできた実験や調査研究の成果を発表しました。
テーマは、10月に実施した修学旅行を題材としたもので、
「広島と那須の自然の違い」「広島と那須の生態系の比較」「新幹線の最高速度で衝突した場合のエネルギー」「陸・海・空の乗り物の中で最も速く到着するのはどれか」「那須と広島の火山・温泉の違い」「マリオのBダッシュはどのくらいの速さか」
など、生徒たちの興味関心を生かした多彩な内容となっていました。
中でも印象的だったのは、「広島には火山がないため、地下のマグマ熱ではなく、“地殻深部での地熱”や“断層からの湧出”によって温められた水が温泉になる」という発表でした。これを「非火山性温泉」と呼ぶそうで、地下水を利用した温泉が多いとのことです。
聴いている生徒たちも興味津々で、発表を楽しみながら学んでいる様子が印象的でした。
このような活動を通して、生徒たちは情報収集力やプレゼンテーション力を養い、将来に生かせる大きな学びを得ています。
とても有意義な発表会でした。発表者の皆さん、本当にお疲れさまでした!
0
那須まち人物図鑑
『那須まち人物図鑑』はこちらをクリック!(PDFで開きます)
那須まち人物図鑑.pdf
リンクリスト