日誌

那高トピックス

歩行会【1学年】

5月9日(金)に歩行会を行いました。1学年の歩行会は芦野方面に向かい、遊行柳→歴史探訪館・御殿山→芦野温泉を巡るルートでした。全員が楽しみながらも真剣に歩き、予定よりもかなり早く学校に到着することができました。初めての学外での行事となりましたが、全員が無事に完歩することができ、充実した歩行会となりました。

   

   

0

防災安全教育

 5/8(木) 防災安全教育を実施しました。

 昨今の自然災害や事件事故の発生状況を鑑みて、自衛の術を学んでほしいとの思いから、昨年度まで1日で実施していたものを2日に分けて丁寧に実施することとなりました。

 本日は第1回で、自然災害や緊急時のQ&A講座、学内での避難経路確認等を行いました。生徒は楽しみながらも真剣に安全について考えることができました。

 第2回は11月避難訓練の予定です。

  

0

授業風景~ジャガイモ作付け~

 那須高校での授業風景をご紹介。先日、理科の授業の一環でジャガイモの作付けを行いました。

 特別講師として公仕さんにきてもらい、生物室で事前指導したあと、先日紹介した菜の花畑に隣接した部分で実習を行いました。

 座学はもちろんですが、実習や実験も真剣な生徒たちです!

 

   

 那須高校の先生方は様々な工夫をこらした授業を展開してくれています!

0

那須高校を彩る職人

 いつも那須高校の学び舎を彩ってくれているのは公仕のおふたり。

 生徒や職員が気持ちよく学校生活を送れるよう、学校の整備から草花の手入れから何から何まで、環境を整えてくれています。

 今回はその活動のひとつ、菜の花畑を紹介!ちょうど見ごろを迎えております。

 生徒も授業の一環として、あるいはボランティアとして、植えたり草むしりをしたりしてくれています。

 駅から登校してくるときもキレイに見える菜の花畑。みなさんもぜひご覧ください!

  

0

総合的な探究の時間〜地域人講話〜【1・2学年】

 本日の総合的な探究の時間は地域人講話として、栃木アウトドア事業振興会会長の山﨑和幸様にお越しいただきました。

 那須高校のあるこの那須の魅力やその魅力をどう伝えていくかなどをお話しいただきました。

また後半は“NASAゲーム”を行いました。このゲームは、宇宙船での緊急事態にどのアイテムを残すか優先順位をつけるゲームです。まずは、個人で考え、グループで共有し意見をまとめます。どうやったら円滑に話し合いができるか、相手を尊重しながらグループの意見を1つにまとめることが重要です。話し合いの難しさを感じながらもグループで1つの意見をまとめていました。

山﨑様、本日はありがとうございました!

0

授業参観・PTA総会

 4/26(土) 授業参観ならびにPTA総会が行われました。

 授業参観は、いつも通りの学校生活の様子を保護者の皆様にお見せすることができました。保護者の皆様に学校について知ってもらうよい機会になったと思います。

 

  

   

 

 PTA総会は、滞りなく進行しすべての議題が承認されました。また、昨年度までお世話になった3名の役員の皆様を功労者として表彰致しました。本当にありがとうございました。

 今年度も保護者の皆様にご理解いただき、ともによりよい学校づくりを目指したいと思います。ご協力よろしくお願いします。

0

生徒総会・家庭クラブ総会総会【特別活動部】

 4月24日(木)に生徒総会・家庭クラブ総会を行いました。

 昨年度の行事報告・決算報告、今年度の行事案・予算案について審議されました。

全ての議事が承認されました。最後に新生徒会役員・家庭クラブ役員の紹介がありました。
生徒会役員の皆さん、家庭クラブ役員の皆さん1年間よろしくお願いします。

0

COURSE EXPO’25 in 宇都宮共和大学那須キャンパス体育館

 本日は、両毛印刷が主催する体験型企業合同説明会「COURSE EXPO’25」に3年生が参加しました。今回は県北エリアの4校との合同開催です。県内の様々な業種の企業30社にご参加いただき、活気あふれる説明会となりました。

 生徒は企業の皆様の熱意ある説明を受け、就職後のイメージを強く持つことができたようでした。

 7月1日の求人開始に向けて企業研究を進め、より良い進路決定ができるよう活動を継続していきます。

   

  

  

0

総合的な探究の時間〜ペーパータワーリゾ観vs普通科〜【1・2学年】

 

 先週ガイダンスを行った総合的な探究の時間ですが、今週はグループに分かれてペーパータワーワークショップ行いました。ペーパータワーは紙だけを使ってどれだけ高くタワーを作れるかを競う活動です。

この活動は、相手のことを知るきっかけにすること・グループで協力し合うことを実践・「自分+誰か」で、大きな成果を出すことが目的の活動です。

 今年は1・2学年協力して人物図鑑を作成するということで、グループも1・2学年混合のグループとしました。2年生は去年の活動を思い出しながら1年生をリードしていました。また、1年生もグループの先輩の真似をしながら、遠慮がちに意見を出しながら楽しく活動していました。

 結果は普通科のグループが1m50cmの記録をたたき出し優勝しました。次回も楽しみながら活動をしっかり行っていってほしいです。

0