※「各種おたより」「スクールバス」は児童・生徒・保護者専用ページです。(要ログイン)
文字
背景
行間
※「各種おたより」「スクールバス」は児童・生徒・保護者専用ページです。(要ログイン)
『推し活①』
買い物チャレンジで購入してきたキーホルダーキットを使って「推しキーホルダー」を作りました。
作成手順は、PCを使って大好きなアイドルの写真を選ぶ→印刷してキットのサイズに合わせてハサミで切る→シールを貼ってデコレーションする→出来たものをキットに入れて完成!!
寝る時も一緒のお気に入りグッズが出来上がりました!!
近隣のドラッグストアに行って買い物チャレンジをしました。
寄宿舎で使う洗濯洗剤と次回マイチャレンジで使う材料を購入しました。
店内の商品数に驚きつつも、予定していたものを選び購入することができました。
『手紙を出そう①』
卒業生に手紙を書き、切手を買ってポストに投函するチャレンジをしました。
事前学習で郵便システム、切手の種類と販売している場所を確認し、今回は一番近いコンビニエンスストアを利用することにしました。
初めての活動で緊張の連続でしたが、終わってホッとすると「いつ届くかな?」とワクワクしていました。
5月13日(月)15時45分から、余暇時間に不審者が侵入してきた想定で、防犯訓練を行いました。
訓練から得た課題を、舎生の安全を守るための指導に生かしていきます。
6月26日(水)、8室メンバーで学校近くのアイス屋さんへ出かけました。
大変に暑い日でしたが、頑張って歩き通し、自分の好きなアイスクリームをゲット!
寄宿舎に持ち帰り、美味しくいただきました。
7月11日(木)、寮祭の前夜祭として寄宿舎花火大会を開催しました。
夏の風物詩、花火をみんなで鑑賞し、花火と同じくらい子どもたちの目はキラキラしていました。
6月20日(木)、3・4室舎室活動「逃走中~INのざわ体育館」を実施しました。
職員がハンターになり、舎生達は逃げる、逃げる、逃げる!!!
よい汗を流した後はお待ちかねの~アイスクリーム♡
楽しく美味しいひと時でした。
連日の猛暑で体も心もグッタリ・・・。
そんな時は、COOLなお風呂でパワーチャージ‼
7月18日(木)ミントの入浴剤を入れてひんやり涼しい湯上り感を楽しみました。
寮祭のポスターや屋台の看板を作りました。
夏をイメージしたイラストの中から花火やスーパーボールをチョイス。また、屋台で販売する品物の文字の配色を自分で考えて決め、レイアウトしました。折り紙を小さくちぎり細かい作業でしたが、集中して完成させることができました。
6月24日(月)15:45から夜間23:00に地震が発生し火災が起きた場面を想定した避難訓練を実施しました。
寄宿舎生たちは職員の指示や放送をよく聞いて、落ち着いて避難することができました。
宇都宮東消防署の方々にも参加していただき、終了後には講評をいただきました。
訓練の内容や今後の防災体制についても貴重な御意見をいただくことができました。
7月12日(金)寄宿舎の夏祭り『寮祭』を開催しました。
今年度は、感染症の影響でお休みしていた屋台コーナーが復活!
お祭りコーナーは、人気の「スーパーボールすくい」「トレジャーハント」「射的」の3つ!
屋台コーナーは、リクエストが多かった「ポテト/からあげセット」「やきそば/たこやきセット」の2つ!
お祭りコーナーで楽しく遊んだ後は、屋台コーナーへ移動して「おもしろ動画」を見ながらおいしいものを食べてゆっくりしました。
寮祭係と舎生会役員が全舎生にリサーチし、話合いを重ねて作り上げてくれた寮祭。みんなとびきりの笑顔でした!
保護者の皆様、通学生とその保護者の皆様、お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
暑さが厳しくなり始めた
7月3日(水)・・・。
7室の舎生たちは、至極のデザート「アイス・クリーム」を追い求め、
シラサワラインを目指した!
舎生たちが、「アイス・クリーム」を求める限り、
それらは、決してとどまることはできない!!
(緊張しましたが、先生と一緒に食べたいアイスクリームを注文することができました。)
6月26日(水)6室でDVD鑑賞会を行いました。
部屋には映画館のように大きなスクリーンと、プロジェクターをセッティング!雰囲気溢れる部屋で、それぞれがリクエストしたドリンクと、チュロスを片手に楽しい時間を過ごしました。
6月25日(火)5室舎室活動「ゲーム大会~スマブラ王は俺だ~」を実施しました。
今年度初めての舎室活動は、みんなが好きなゲーム「大乱闘スマッシュブラザーズX」のゲーム大会を行いました。
3台のコントローラーを使って3人で一緒にゲームを楽しみました。みんなで相談して好きなキャラクターやステージを順番に選ぶなど、勝ち負けだけに拘らず楽しくゲームをプレイすることができました。
「楽しかった」「またやりたい」などの感想もあり、とても楽しい時間を過ごすことができました。