令和7年度

2025年8月の記事一覧

全肢P連大阪大会

 全肢P連大阪大会が8月20・21日に大阪市のグランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)を会場に開催されました。文部科学省担当者などからの基調講演や分科会、会員研修、企業出展ブースなどに350人を超える参加がありました。PTA会長は分科会終了後まで他県からの参加者と意見を交わしたり、企業出展ブースで製品や卒業後の施設の情報収集をしたりして積極的に活動してきました。

           卒後施設の説明を聞く会長

 

 

 

 

 

水辺の学習③

 水辺の学習では、児童生徒が浮力を感じながら、体を動かして活動する様子が見られました。また笑顔が見られたり、笑い声が聞こえてきたりしていました。     

                              

水辺の学習②

最初は少しドキドキしていた児童生徒も、徐々に慣れて、友達や教員と楽しく水辺の学習に取り組んでいました。

 


    

 

高等部福祉懇談会【進路指導部】

夏季休業中、7月後半に高等部2、3年生を対象に福祉懇談会が開催されました。

宇都宮市内在住の生徒は本校にて、その他の市町在住の生徒は各市町の役場等で開催されました。

当日は、生徒、保護者等、担任が各市町の福祉の関係機関担当者と顔合わせを行い、進路の方向性や福祉サービスを受給する上での必要な手続きについて確認をすることができました。

   

排せつケア講座

8月7日に紙おむつを製造販売する株式会社リブドゥコーポレーション様より講師の先生をお招きして、教職員向けの排せつケア講座を開催しました。

前半は動画等も使ったおむつの知識、正しいサイズの選び方、付け方のポイントについての講義と教職員が抱える日頃の排せつケアについての悩みや質問に答えていただきました。

後半は、実際に教員がモデルになっておむつの付け方のコツを教えていただきました。

受講した先生方から「漏れてしまうことは仕方がないと諦めていたけど、正しい付け方で防げる可能性があると知り実践したいと思った」「正しい排せつケアの知識を知ることがてき勉強になった」などの感想が上がりました。

リブドゥコーポレーション様より多くの試供品等をいただきましたので、子どもたちのより良いおむつ選びに役立てられるよう使用したいと思います。