日誌
令和7年度近畿紫塚会・千草会近畿支部合同同窓会
10月18日(土)「ホテルビナリオ嵯峨嵐山」(京都府)にて近畿紫塚会と千草会近畿支部の合同同窓会が開催されました。
総勢18名の出席で千草会からは郡司会長、大女高からは教頭と事務局職員が参加しました。
会食の途中には大女高の現在の様子を紹介した動画や写真を見ていただきました。当時を懐かしみながら思い出話に花が咲きました。
また、長年にわたり支部活動に貢献していただいた方に感謝状を贈呈しました。
参加者全員が近況報告を行い、最後には両校の校歌を斉唱し散会となりました。
近畿紫塚会と千草会近畿支部の皆様には、準備から当日の実施まで大変お世話になりました。近畿紫塚会と千草会近畿支部の益々の発展をお祈り申し上げます。
表題は近畿支部長の岸田順子様が書いてくださいました。
令和7年度千草会東京支部総会
10月5日(日)千草会東京支部総会が『芝パークホテル』にて開催されました。
支部会員、郡司会長、学校より校長と千草会担当職員、また大田原高校の首都圏紫塚同窓会からも出席があり、総勢40名が集まりました。
総会の前には大女高の今を紹介した映像を流し、とても懐かしい気持ちになられた方が多くいらっしゃいました。
親睦会では卒業生で敬愛大学客員名誉教授の家近亮子先生の講演がありました。
テーマは、共通化する東アジアの少子高齢化問題(『東アジア現代史』(家近亮子、ちくま新書)より)と、蒋介石の「以徳報怨の演説」について(『蒋介石ー「中華の復興」を実現した男』(家近亮子、ちくま新書)より)でした。
学生時代に戻ったような気持ちで少子高齢化問題と蒋介石について学ぶことができました。
Youtubeチャンネル「家近亮子の歴史百景」もぜひご覧ください。
またギターによるミニジャズライブもあり、素敵な時間となりました。
最後は校歌を唱和してしめくくりとなりました。
東京支部の皆様には準備から当日の運営まで大変お世話になりました。東京支部と首都圏紫塚同窓会の益々の発展をご祈念申し上げます。
令和7年度千草会総会
令和7年6月23日(月)に千草会総会が執り行われました。
両郷支部 大塚様の議事進行のもと、令和6年度の行事報告・決算・会計監査報告、並びに令和7年度行事案・予算案が承認されました。
本部役員をご退任される方からご挨拶をいただきました。また、長年にわたり千草会に貢献してくださった方々に感謝状の贈呈が行われました。
総会終了後には宇都宮支部と近畿支部よりお越しくださった方々よりご挨拶をいただき、今までのキャリアについてお話をしてくださいました。
総勢30名の皆さまにお集まりいただき、有意義な時間になりました。
これからも千草会へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
第8回なでしこ合唱コンクールについて(千草会会員の皆様へ)
千草会会員各位
なでしこ合唱コンクールが下記の通り開催されます。
期 日 令和7年7月15日(火) 9:30~12:30
場 所 那須野が原ハーモニーホール 大ホール
受 付 9:00~9:20
*鑑賞を希望される千草会員の方は、7月11日(金)までに学校(担当:深澤、荒井芳)までお電話をお願いいたしま す。(0287-22-2073)
*受付時間外の入場はご遠慮ください。
*写真撮影・動画撮影はご遠慮ください。
令和7年度千草会大田原支部総会
6月15日(日)に大田原支部総会が開催されました。
令和6年度事業並びに会計報告、令和7年度事業計画案並びに会計予算案の審議が行われました。
また、喜寿と米寿の方々のお祝いも行われました。
役員を退任される方からのご挨拶
新役員の紹介とご挨拶がありました。
総会後はソプラノ歌手の金丸直美さんによるミニコンサートが開催されました。
この時期に相応しい童謡やポップスを披露していただき、素敵な時間となりました。
アンコールでは「千草会の歌」を全員で歌いました。
大田原支部は地元ということで会員数が多くご苦労も多くあるかと思いますが、今後とも学校に対する変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。