日誌
キャリア講演会案内
令和7年12月8日(月)に、今年度フローレスナイチンゲール賞を受賞された 河野 順子氏による講演会が
開催されます。千草会会員様限定で参加希望を受け付けています。詳細は添付資料をご覧いただき、お申込みください。
なお、希望者多数の場合は、抽選とさせていただきます。
令和7年度近畿紫塚会・千草会近畿支部合同同窓会
10月18日(土)「ホテルビナリオ嵯峨嵐山」(京都府)にて近畿紫塚会と千草会近畿支部の合同同窓会が開催されました。
総勢18名の出席で千草会からは郡司会長、大女高からは教頭と事務局職員が参加しました。
会食の途中には大女高の現在の様子を紹介した動画や写真を見ていただきました。当時を懐かしみながら思い出話に花が咲きました。
また、長年にわたり支部活動に貢献していただいた方に感謝状を贈呈しました。
参加者全員が近況報告を行い、最後には両校の校歌を斉唱し散会となりました。
近畿紫塚会と千草会近畿支部の皆様には、準備から当日の実施まで大変お世話になりました。近畿紫塚会と千草会近畿支部の益々の発展をお祈り申し上げます。
表題は近畿支部長の岸田順子様が書いてくださいました。
令和7年度千草会東京支部総会
10月5日(日)千草会東京支部総会が『芝パークホテル』にて開催されました。
支部会員、郡司会長、学校より校長と千草会担当職員、また大田原高校の首都圏紫塚同窓会からも出席があり、総勢40名が集まりました。
総会の前には大女高の今を紹介した映像を流し、とても懐かしい気持ちになられた方が多くいらっしゃいました。
親睦会では卒業生で敬愛大学客員名誉教授の家近亮子先生の講演がありました。
テーマは、共通化する東アジアの少子高齢化問題(『東アジア現代史』(家近亮子、ちくま新書)より)と、蒋介石の「以徳報怨の演説」について(『蒋介石ー「中華の復興」を実現した男』(家近亮子、ちくま新書)より)でした。
学生時代に戻ったような気持ちで少子高齢化問題と蒋介石について学ぶことができました。
Youtubeチャンネル「家近亮子の歴史百景」もぜひご覧ください。
またギターによるミニジャズライブもあり、素敵な時間となりました。
最後は校歌を唱和してしめくくりとなりました。
東京支部の皆様には準備から当日の運営まで大変お世話になりました。東京支部と首都圏紫塚同窓会の益々の発展をご祈念申し上げます。
令和7年度千草会総会
令和7年6月23日(月)に千草会総会が執り行われました。
両郷支部 大塚様の議事進行のもと、令和6年度の行事報告・決算・会計監査報告、並びに令和7年度行事案・予算案が承認されました。
本部役員をご退任される方からご挨拶をいただきました。また、長年にわたり千草会に貢献してくださった方々に感謝状の贈呈が行われました。
総会終了後には宇都宮支部と近畿支部よりお越しくださった方々よりご挨拶をいただき、今までのキャリアについてお話をしてくださいました。
総勢30名の皆さまにお集まりいただき、有意義な時間になりました。
これからも千草会へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
第8回なでしこ合唱コンクールについて(千草会会員の皆様へ)
千草会会員各位
なでしこ合唱コンクールが下記の通り開催されます。
期 日 令和7年7月15日(火) 9:30~12:30
場 所 那須野が原ハーモニーホール 大ホール
受 付 9:00~9:20
*鑑賞を希望される千草会員の方は、7月11日(金)までに学校(担当:深澤、荒井芳)までお電話をお願いいたしま す。(0287-22-2073)
*受付時間外の入場はご遠慮ください。
*写真撮影・動画撮影はご遠慮ください。
令和7年度千草会大田原支部総会
6月15日(日)に大田原支部総会が開催されました。
令和6年度事業並びに会計報告、令和7年度事業計画案並びに会計予算案の審議が行われました。
また、喜寿と米寿の方々のお祝いも行われました。
役員を退任される方からのご挨拶
新役員の紹介とご挨拶がありました。
総会後はソプラノ歌手の金丸直美さんによるミニコンサートが開催されました。
この時期に相応しい童謡やポップスを披露していただき、素敵な時間となりました。
アンコールでは「千草会の歌」を全員で歌いました。
大田原支部は地元ということで会員数が多くご苦労も多くあるかと思いますが、今後とも学校に対する変わらぬご支援をよろしくお願いいたします。
令和7年度千草会役員会
5月19日(月)本校書道室にて千草会役員会が執り行われました。
両郷支部 大塚様の議事進行のもと、令和6年度の行事報告・決算・会計監査、ならびに令和7年度行事案・予算案について承認されました。
また役員改選(案)が承認されました。
最後に各支部の近況報告が行われました。
お忙しい中、またお足元が悪い中お集まりいただき、ありがとうございました。
令和7年度創立記念式典・芸術鑑賞会、千草会行事日程について
◎令和7年度創立記念式典・芸術鑑賞会が以下の日程で開催されます。
日 時:令和7年4月25日(金) 13:20~16:00(受付時間12:40~13:10)
場 所:那須野が原ハーモニーホール
芸術鑑賞会内容:「和泉流 三宅狂言会」
和泉流の名家、三宅狂言会を主宰である三宅右近氏(重要無形文化財保持者)の
特別出演にて実施いたします。
申し込み方法 :支部長様に案内を送っております。支部長様は4月16日(水)までに参加
される方を事務局までお知らせください。
支部に所属していない方は4月16日(水)までに事務局(高久)までお電話ください。
(事務局(大女高内) 0287-22-2073)
そ の 他 :受付時間内にお越しください。
鑑賞できる方は千草会員のみです。
◎令和7年度千草会行事日程 :4月25日(金)創立記念式典 13:20~
5月19日(月)役員会 14:00~
6月23日(月)総会 14:00~
*同窓会活動や支部活動にご興味がある方は、事務局までご連絡ください。
第77回千草会入会式(令和6年度卒業生)
令和7年2月28日(金)第77回千草会入会式が執り行われ、新たに196名の卒業生が千草会に入会しました。
千草会会長 郡司 範子 様よりご挨拶をいただきました。
会長様と副会長様から役員を紹介していただきました。
委嘱状と入会記念品の贈呈。
入会者代表挨拶。
最後に「千草会の歌」を歌い、閉会となりました。
この日のために幹事を中心に「千草会の歌」を練習してきました。
千草会員になられた196名の皆さま、これからますますのご活躍を祈念いたします。
令和6年度近畿紫塚会、千草会近畿支部、合同同窓会
10月26日(土)「琵琶湖ホテル」(滋賀県)にて近畿紫塚会と千草会近畿支部の合同同窓会が開催されました。
近畿地方で学ぶ現役大学生等、若い同窓生も含め、総勢24名の出席で、近況報告や大高・大女高の思い出話、また余興で腹話術のご披露もあり、大変楽しい時間となりました。
千草会近畿支部の立ち上げにご尽力された阿見様より、阪神淡路大震災で千草会員の被害状況を確認したことがきっかけで千草会近畿支部が立ち上がったとのご説明がありました。
最後に大高と大女高の校歌を全員で合唱し、お開きとなりました。
近畿紫塚会と千草会近畿支部の皆様には、準備から当日の実施まで大変お世話になりました。近畿紫塚会と千草会近畿支部の益々の発展をお祈りいたします。
令和6年度千草会東京支部総会
10月6日(日) 千草会東京支部総会が『八芳園』にて行われました。
支部会員30名、郡司会長、学校より校長と千草会担当職員、また大田原高校の首都圏紫塚同窓会から10名、総勢43名が集まり、親睦と交流を深めました。
総会では令和5年度の活動・会計報告がなされました。また、新役員の紹介と令和6年度の活動方針についての説明がありました。
懇親会では卒業生の河角小枝子さんのジャズライブが開かれ、美しい音色が披露され、楽しい時間となりました。また、日本翻訳家協会の理事長に就任された卒業生の叶谷渥子さんの講演もあり、高校生時代から現在に至るまでのご活躍のお話は大変興味深いものでした。
最後は校歌を唱和してしめくくりとなりました。同窓生が大女生に戻ったように、懐かしそうに歌われているお姿を拝見でき、大変嬉しく思いました。
東京支部の皆様には、準備から当日の接待まで大変お世話になりました。東京支部と首都圏紫塚同窓会の益々の発展をお祈りいたします。
令和6年度千草会総会
令和6年6月24日(月)に千草会総会が書道室にて執り行われました。
須賀川支部 屋代様の議事進行のもと、令和5年度の行事報告・決算・会計監査報告、ならびに令和6年度行事案・予算案について承認していただきました。
また、長年にわたり千草会に貢献してくださった会員の方々に感謝状の贈呈が行われました。
本部役員8名と各支部より19名の皆さまにお集まりいただき、大変有意義な時間となりました。
第7回なでしこ合唱コンクールについて
期 日 令和6年7月18日(木) 9:30~12:25
場 所 那須野が原ハーモニーホール 大ホール
受 付 8:50~9:20
*鑑賞を希望される千草会員の方は、7月9日(火)までに学校までお電話をお願いします。(0287-22-2073)
*受付時間外の入場はご遠慮ください。
*写真撮影・動画撮影はご遠慮ください。
令和6年度西那須野支部総会
6月1日(土)西那須野支部総会が開催されました。
今年はバスによる研修旅行のため、総会はバスの中での実施となりました。令和5年度事業並びに会計報告、令和6年度事業計画並びに会計予算案の審議が行われました。
その後研修会として相田みつを那須ギャラリー見学、田川啓二美術館での作品鑑賞の後、戸田にある「北風と太陽」での昼食、休憩の後、道の駅明治の森黒磯での自由行動の後西那須野公民館に戻って解散となりました。
令和6年度千草会役員会
5月14日(火)本校書道室にて千草会役員会が執り行われました。
須賀川支部 屋代様の議事進行のもと、令和5年度の行事報告・決算・会計監査、ならびに令和6年度行事案、予算案について承認いただきました。
第76回千草会入会式(令和6年度卒業生)
令和6年2月29日(木)第76回千草会入会式が執り行われました。
この日、新たに195名の卒業生が千草会に入会しました。
千草会会長 郡司範子 様 よりご挨拶をいただきました
役員紹介 会長の郡司様、副会長の川島様、石山様よりご挨拶をいただきました
幹事委嘱・記念品贈呈の様子 代表の齋藤さん、金子さん
入会者代表挨拶 代表 川﨑さん
最後には参加者全員で「千草会の歌」を歌い閉会となりました。
新たに千草会会員となられた195名の皆さん これからますますのご活躍を祈念いたします。
千草会近畿支部会が大阪にて開催されました
10月21日(土) 大田原高校同窓会である近畿紫塚会と合同で千草会近畿支部会が大阪で総勢20名の参加で開催されました。
終始和やかな雰囲気で大高OB、大女高OGの方々の仲の良さを感じることができました。最後は、参加者全員で大高校歌、大女高校歌を合唱しお開きとなりました。
エリアの広い近畿支部をまとめて千草会近畿支部をまとめ運営されていることに、大変なご苦労があると思いますが、今後とも何卒よろしくお願いいたします。
千草会近畿支部の皆様、近畿紫塚会の皆様のご健康とご多幸をお祈りいたしております。
千草会東京支部 総会・懇親会が開催されました
10月1日(日) 千草会東京支部 総会・懇親会が東京港区白金台にある『八芳園』にて開催されました。
首都圏紫塚同窓東京会の皆様を含め、総勢35名の出席者がお集まりになり、粛々と総会が進行されました。そして、その後の懇親会では、河角小枝子さんの素敵な歌声に耳を傾けつつ皆様お話が尽きない様子でした。最後は、校歌を唱和ししめくくりとなりました。懐かしそうに、また、嬉しそうに大田原女子高校歌を歌われる皆様のお顔を心温まる気持ちで拝見できたこと、感無量でした。
東京支部の皆様、ご準備・接待等本当にありがとうございました。東京支部の益々の発展をお祈りいたします。
第6回 なでしこ合唱コンクールについて
期 日 令和5年7月19日(水)
場 所 那須野が原ハーモニーホール 大ホール
受 付 9:00~9:30
※鑑賞を希望される方は、お手数ですが事前に学校まで電話連絡(0287-22-2073)をお願いします。
※駐車場は第1駐車場をご利用ください。
令和5年度千草会総会
令和5年6月26日(月)に千草会総会が本校書道室にて執り行われました。
黒羽支部 車田由美子様の議事進行のもと、令和4年度の行事報告、決算・会計監査報告、ならびに令和5年度
行事案・予算案等について承認していただきました。
また、長年にわたり貢献してくださった会員の方々に感謝状の贈呈が行われました。
ご挨拶される郡司範子会長 お集まりいただいた千草会の皆様
感謝状贈呈の様子
※千草会東京支部 総会・懇親会のお誘い
2023年10月1日(日)12:00~14:00(受付11:30)
会費 10,000円(当日、現金で承ります)
会場 八芳園 5階 リンデン