栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
文字
背景
行間
栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
4月18日に 新入生向けに泡々パニック実験を行いました。
この実験は、象の歯磨き粉の実験という名前で知られています。
実際に象の歯磨き粉に使われているわけではなく、
大きな動物の象がハミガキをできるくらい泡がでることから、この名前がついています。
使用したもの
方法
①中性洗剤20mlをメートルグラスにはかりとり、メスシリンダーに入れる
②メスシリンダーに過酸化水素水を100ml入れる
③食用色素10%溶液を②のメスシリンダーに入れて、少しまぜる
④温めたヨウ化カリウム水溶液を③のメスシリンダーに入れる
⑤発生した泡に火のついた線香を入れる
結果
過酸化水素水とヨウ化カリウムが反応して、泡が発生した。発生した気体を調べるために、泡の中に線香を入れると、激しく燃えた。
考察
泡に入れた線香が激しく燃えたため、酸素が発生したと考えられる。
感想
この実験は文化祭の時にも行いましたが、その時は泡の中に線香をいれても反応が小さかったです。
(そのため、その際は線香の火を入れる部分の演示はしませんでした。)
今回行った実験では、写真のように勢いよく線香の火が燃えました。
これは、今回は水槽の下の部分まで線香を入れて、泡の中にある酸素の塊に線香の火が触れたため、勢いよく反応したのだと思われます。
何回か同じ実験をしていますが、今回は線香の燃える様子まで見せることができてよかったです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
小山高校・若木小学校東側の道路はスクールゾーンのため、朝7:00~8:30まで車両進入禁止です。