栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
文字
背景
行間
栃木県立小山高等学校
~小山高校は2018年に創立100周年を迎えました~
〒323-0028 栃木県小山市若木町2-8-51 TEL 0285-22-0236
数理科学科ロゴマーク
クリックすると校歌が流れます
6月に科学部1年生が行った実験を紹介します。
①つかめる水の実験
現2年生が行った実験から少し変えて、つかめる水の中にビーズを入れて形を保てるか実験しました。
②炎色反応の実験
リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、ストロンチウム、銅、バリウムの色を確認しました。
①つかめる水の実験
使用したもの
アルギン酸ナトリウム2g 乳酸カルシウム5g 水200ml,800ml
ボウル お玉 ビーズ
方法
結果
成功例。
形にならず失敗した例。
今後の目標
②炎色反応の実験
使用したもの
エタノール 塩化リチウム 塩化ナトリウム 硝酸カリウム 塩化カルシウム 塩化ストロンチウム 硝酸バリウム 塩化銅(Ⅱ)
るつぼ 木製の板 駒込ピペット 薬さじ ガラス棒 チャッカマン 直視分光器
方法
結果
考察
今後の目標など
炎色反応のしくみについて、特に色の変化の原理について知ってみたいと思う。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
小山高校・若木小学校東側の道路はスクールゾーンのため、朝7:00~8:30まで車両進入禁止です。