タグ:モチベーション
【第3学年】一般選抜プロジェクト〔第3回〕
10月28日(火)、第3学年を対象とした「一般選抜プロジェクト(第3回)」を開催しました。
このプロジェクトは、一般選抜試験に臨む生徒のモチベーションを高め、学習のポイントを的確に理解してもらうことで、第1志望合格に向けた支援を行うことを目的としています。
第3回となる今回は、外部講師をお招きし、「今燃えなくて、いつ燃える」をキーワードに、
・合格に必要なマインド
・合格のために今できること
の2本立てで講話をしていただきました。
講話では、「年内入試で進路が決まる同級生がうらやましい…」「勉強しているはずなのに成績が上がらない…」といった全国の高校生が抱えるリアルな悩みに寄り添いながら、現状を冷静に分析。さらに、結果を出すための1日のスケジュールの立て方や、長時間集中するための工夫など、すぐに実践できる具体的なアドバイスもいただきました。
講師の方からは、「3年秋・冬こそ、現役生が最も伸びる時期!」という力強いメッセージもあり、生徒たちは前向きな気持ちで講座を終えることができました。
本校では、生徒一人ひとりの第1志望実現に向けて、あらゆる受験方式に対応する「全方位型進路指導」を推進しています。
「3年生の秋から冬にかけて、現役生は一番伸びる!」
この言葉を胸に、最後まで走り抜けよう、3年生!
令和7年度 一般選抜プロジェクト・面接対策講座が始動!
10月6日(月)、今年度の一般選抜プロジェクト・面接対策講座が始まりました。
一般選抜プロジェクトは、一般選抜試験を目指す生徒に対して、モチベーションアップや受験勉強のポイントなどを教授する機会などを設けることで、生徒の第1志望を叶える支援をすることを目的としています。
第1回は本校校長による英語講座でした。長文読解や和文英訳などのポイントを熱心にメモをしていました。時間の関係上、準備した資料全てを説明しきることができなかったですが、校長先生の熱さが伝わったと感じました。
また、本校では学校型推薦選抜や総合型選抜などでの受験者も多いことから面接対策講座も実施し、受験前の不安を少しでも取り除き、全力が出せるよう支援をしています。
こちらは面接のマナーや志望動機、自己PRに関して説明を聞き、面接対策にはまず自己分析が大切であることを再認識したようです。
このように本校は生徒の第1志望を叶えるためにあらゆる受験の方法に対応する「全方位型進路指導」を推進しています。3年生、ここから第1志望に向けて踏ん張れ!
一般選抜プロジェクトの様子 面接対策講座の様子