学校行事の様子
出前授業「国際分野」
7月15日(火)キャリアクション・プロジェクト1期のプログラムとして宇都宮大学国際学部の栗原俊輔 先生による出前授業を実施しました。参加した生徒は国際分野に興味を持つ1年生17名。栗原先生ご自身が長年スリランカの紅茶プランテーションの労働者を支援するプロジェクトに携わっていらした経験から、途上国の構造的貧困や児童労働の問題、日本のJICA(ODA)とNGOによる支援の様子など、国際協力に関するお話を伺いました。「世界の貧困問題と私たちの生活が無関係だとは言いきれない」という言葉が印象に残りました。
【女子ハンドボール部】「おーラジ」番組『開運戦士ブレイバーンのキミも一緒にブレイブオン!』に出演しました。
令和7年7月12日、本校女子ハンドボール部監督伊集院と、選手吉崎、渡辺、坂田の4名が、ラジオ「おーラジ」の番組『開運戦士ブレイバーンのキミも一緒にブレイブオン!』に出演いたしました。
この番組は、小山市を拠点に栃木県を守るご当地ヒーロー「開運戦士ブレイバーン」がパーソナリティーを務める番組で、今回、本校の女子ハンドボール部について紹介させていただきました。
番組内では、女子ハンドボール部の取り組みやこれまでの挑戦、未来への思いをお話しする機会をいただきました。また、トークテーマは女子ハンドボール部のスローガン『皆花〜No limits〜』にちなんで、
「あなたにとって“限界を決めずに仲間とがんばって花が咲いた”と思える瞬間はどんな事がありましたか?」
部活や仕事、家族のこと、小さなことでもOKです!ぜひ、あなたの“皆花ストーリー”を教えてください!
でした!
リスナーの皆さまから感動の“皆花ストーリー”やたくさんの温かいメッセージ、応援の声を頂戴しました。
自分たちの活動が地域の皆さまに支えられていることを実感できる、貴重な経験となりました。
ご視聴・応援くださった皆さま、そして素敵な機会をくださったブレイバーン、およびおーラジの皆さまに、心より御礼申し上げます。
これからも、地域に元気と勇気を届けられるよう、日々の活動に励んでまいります。
一学期末の休校に伴う授業措置について
下記のファイルのように変更いたします。
全国高等学校総合体育大会栃木県選手団結団式【女子ハンドボール部】【ウエイトリフティング】
全国高等学校総合体育大会 栃木県選手団結団式に参加しました。
7月10日、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)に出場する栃木県選手団の結団式が開催されました。
本校からは、女子ハンドボール部とウエイトリフティング競技に出場する酒井さん(1年)が、堂々と式に参加しました。
今年のインターハイのスローガンは「輝け君の青春 刻め努力の軌跡」
また、栃木県選手団のスローガンは「明るく 正しく たくましく -躍動!チーム栃木-」です。
選手たちは、栃木県代表としての誇りと責任を胸に、
「明るく、正しく、たくましく」、そして何より躍動感あふれるプレーで、自分たちの青春を表現してくれることでしょう。
皆さまの温かいご声援を、どうぞよろしくお願いいたします。
2学年 バス大学見学
7月9日(水)、2学年生徒でバス大学見学に行ってきました。5コースに分かれ、普段なかなか行く機会のない遠方の大学まで赴き、それぞれの大学の特色などを学び、実際のキャンパスの雰囲気などを感じることができました。進路選択の知見を広げるよい機会になったと思います。
関係大学の皆様、運営会社の皆様、ご協力ありがとうございました。
【各コース】
・理型Aコース 国際医療福祉大学(大田原キャンパス)
・理型Bコース 帝京大学(宇都宮キャンパス)
・文型Aコース 東洋大学(白山キャンパス)→成蹊大学(吉祥寺キャンパス)
・文型Bコース 専修大学(神田キャンパス)→武蔵大学(江古田キャンパス)
・文型Cコース 獨協大学(草加キャンパス)→文教大学(越谷キャンパス)
豊田小での読み聞かせを行いました
7月9日、豊田小で絵本の読み聞かせを行いました。
子どもたちが好意的に受け入れてくれて、生徒たちもしっかりと絵本を読めていました。
保育分野を目指す生徒たちにとって、かけがえのない体験となりました。
豊田小の先生方には全面的にご協力いただき、本当にありがとうございました。
令和7年度第1回学校評議員会が開催されました。
6月30日(月)今年度最初の学校評議員会が開催されました。
今年度掲げた学校目標に関して、委員の皆様より貴重なご意見をいただき、活発な意見交換を行うことができました。
今年度も生徒の皆さんの安全を確保しつつ、夢を描き・夢を実現する学校であるために取り組み続けて参ります。
お忙しい中参加いただきありがとうございました。
【女子ハンドボール部 全国高等学校総合体育大会(インターハイ) 組合せ決定のお知らせ】
令和7年度 全国高等学校総合体育大会(インターハイ)ハンドボール競技の組合せが決定しました。
本校女子ハンドボール部は、シード校として2回戦から登場いたします。試合は8月4日(月)12:30〜、京都府代表 洛北高校と福島県代表 郡山女子大学附属高校の勝者と対戦します。
会場は岡山県です。
全国の舞台で力強く戦う選手たちへのご声援を、よろしくお願いいたします。
夏の高校野球、応援練習
今年も夏の高校野球が始まります。
小山西高校でも、生徒会役員、音楽部、ダンス部、有志楽器応援生徒、野球部ベンチ外メンバーから構成される90名以上の応援団が結成されました!
暑い中ではありますが、熱中症対策のためにこまめな休憩および水分補給をはさんで練習をしております。演奏もダンスも元気いっぱいですが、試合に向けてまたさらに完成度があがっていくことと思います。声も気持ちが入っており、学校に元気に響いています。
小山西高校野球部の初戦は、予定では7月11日(金)第1試合(9:00~)エイジェックスタジアム、対戦相手は宇都宮東高校となっております。
選手も応援の生徒も一生懸命がんばりますので、小山西高校への応援をどうぞよろしくお願いいたします!
3年生進路講話を実施しました
令和7年7月1日(月)、第7時限に3年生対象の進路講話を実施しました。
進学希望者と就職希望者に分かれ、それぞれの進路に応じた内容をリモート形式で行いました。
現在の進路状況を振り返りながら、大学入試共通テストまで残り200日という現実に向き合い、今後のスケジュールや準備の重要性について確認しました。進学希望者には、入試スケジュールや入試方法(総合型選抜・学校推薦型選抜・一般選抜 等)の違い、合格ラインの見方など、具体的な情報が提供され、志望校選びや学習計画の参考となる内容が盛り込まれました。
講話の終盤では、目前に迫る夏休みの過ごし方についても触れられました。「夏休みは受験の天王山。ここが正念場!」というメッセージをいただき、夏の努力が秋の成果につながること、そして学習量と成績の関係について具体的な事例を交えて説明がありました。
あっという間に1学期が終わろうとしています。3年生にとっては、進路実現に向けて本格的に動き出す大切な時期です。今回の講話が、生徒一人ひとりの意識を高め、目標に向かって前向きに取り組むきっかけとなることを願っています。