令和7年度 講座申し込み一覧(申し込みは「詳細を表示」をクリック)
講座種類 |
「本物」体験講座 |
講座No. |
No.001 |
講座名 |
磁石なんでも講座 |
参加対象 |
小4~小6 |
開講時期 |
2025年7月前半(1~15日まで) |
申し込み期間 |
2025/06/12(木)夜9時~ |
開講日 |
2025/07/12(土) |
実施機関 |
足利大学 |
講座種類 |
「本物」体験講座 |
講座No. |
No.003 |
講座名 |
光サイエンス講座 |
参加対象 |
小4~小6 |
開講時期 |
2025年7月前半(1~15日まで) |
申し込み期間 |
2025/06/12(木)夜9時~ |
開講日 |
2025/07/12(土) |
実施機関 |
足利大学 |
講座種類 |
「本物」体験講座 |
講座No. |
No.004 |
講座名 |
波から電気をつくろう講座 |
参加対象 |
小4~小6 |
開講時期 |
2025年7月前半(1~15日まで) |
申し込み期間 |
2025/06/12(木)夜9時~ |
開講日 |
2025/07/12(土) |
実施機関 |
足利大学 |
講座種類 |
「本物」体験講座 |
講座No. |
No.006 |
講座名 |
アイ(藍)でマイ箸袋を染めよう! |
参加対象 |
小5~中2 |
開講時期 |
2025年7月後半(16日~月末まで) |
申し込み期間 |
2025/06/19(木)夜9時~ |
開講日 |
2025/07/19(土) |
実施機関 |
宇都宮共和大学長坂キャンパス |
講座種類 |
「本物」体験講座 |
講座No. |
No.007 |
講座名 |
美味しさを生み出す調理の科学
ーホットケーキ作りを通して学ぼうー |
参加対象 |
小4~中3 |
開講時期 |
2025年7月後半(16日~月末まで) |
申し込み期間 |
2025/06/19(木)夜9時~ |
開講日 |
2025/07/19(土) |
実施機関 |
宇都宮短期大学 |
講座種類 |
【抽選講座】「本物」体験講座 |
講座No. |
No.069 |
講座名 |
金属材料試験と電子顕微鏡観察講座【抽選講座】 |
参加対象 |
中1~中3 |
開講時期 |
2025年7月後半(16日~月末まで) |
申し込み期間 |
2025/06/23(月)夜9時 ~ 06/26(木)夜9時まで |
開講日 |
2025/07/23(水) |
実施機関 |
栃木県産業技術センター県南技術支援センター |
講座種類 |
「本物」体験講座 |
講座No. |
No.077 |
講座名 |
夏休み科学講座~海洋プラスチックごみを減らすために「マイクロプラスチック」を学ぼう~ |
参加対象 |
小5~小6 |
開講時期 |
2025年7月後半(16日~月末まで) |
申し込み期間 |
2025/06/24(火)夜9時~ |
開講日 |
2025/07/24(木) |
実施機関 |
栃木県保健環境センター |
講座種類 |
「本物」体験講座 |
講座No. |
No.011 |
講座名 |
見てふれて感じてみんなで考えよう
〜栃木のカーボンニュートラル |
参加対象 |
小4~中3 |
開講時期 |
2025年7月後半(16日~月末まで) |
申し込み期間 |
2025/06/27(金)夜9時~ |
開講日 |
2025/07/27(日) |
実施機関 |
宇都宮大学 |
講座種類 |
【出前講座】 |
講座No. |
No.116 |
講座名 |
電気安全教室(レモン電池を作ろう)【出前講座】
(会場:宇都宮市北生涯学習センター) |
参加対象 |
小4~小6 |
開講時期 |
2025年7月後半(16日~月末まで) |
申し込み期間 |
2025/06/29(日)夜9時~ |
開講日 |
2025/07/29(火) |
実施機関 |
一般財団法人 関東電気保安協会 |
講座種類 |
「本物」体験講座 |
講座No. |
No.059 |
講座名 |
当社石灰製品を通じて粉の特性を学ぼう① |
参加対象 |
小4~中3 |
開講時期 |
2025年7月後半(16日~月末まで) |
申し込み期間 |
2025/06/30(月)夜9時~ |
開講日 |
2025/07/30(水) |
実施機関 |
吉澤石灰工業株式会社 |
講座種類 |
「本物」体験講座 |
講座No. |
No.075 |
講座名 |
夏休み科学講座~気候変動による影響と適応を考えよう~第1回 |
参加対象 |
小5~小6 |
開講時期 |
2025年7月後半(16日~月末まで) |
申し込み期間 |
2025/06/30(月)夜9時 ~ 07/10(木)夜9時 |
開講日 |
2025/07/30(水) |
実施機関 |
栃木県保健環境センター |
講座種類 |
【抽選講座】「本物」体験講座 |
講座No. |
No.073 |
講座名 |
畜産研究員体験【抽選講座】 |
参加対象 |
小4~中3 |
開講時期 |
2025年8月前半(1~15日まで) |
申し込み期間 |
2025/07/01(火)夜9時~07/04(金)夜9時まで |
開講日 |
2025/08/01(金) |
実施機関 |
栃木県畜産酪農研究センター |
講座種類 |
「本物」体験講座 |
講座No. |
No.076 |
講座名 |
夏休み科学講座~気候変動による影響と適応を考えよう~第2回 |
参加対象 |
小5~小6 |
開講時期 |
2025年8月前半(1~15日まで) |
申し込み期間 |
2025/07/01(火)夜9時 ~ 07/12(土)夜9時 |
開講日 |
2025/08/01(金) |
実施機関 |
栃木県保健環境センター |
講座種類 |
【出前講座】 |
講座No. |
No.129 |
講座名 |
体験気象学【出前講座】(会場:野木町公民館) |
参加対象 |
小4~小6 |
開講時期 |
2025年7月後半(16日~月末まで) |
申し込み期間 |
2025/07/01(火)夜9時~ |
開講日 |
2025/07/31(木) |
実施機関 |
宇都宮地方気象台 |
講座種類 |
「本物」体験講座 |
講座No. |
No.061 |
講座名 |
水の力で電気を作るしくみを知ろう |
参加対象 |
小4~中3 |
開講時期 |
2025年8月前半(1~15日まで) |
申し込み期間 |
2025/07/01(火)夜9時~ |
開講日 |
2025/08/01(金) |
実施機関 |
栃木県今市発電管理事務所 |
講座種類 |
「本物」体験講座 |
講座No. |
No.060 |
講座名 |
当社石灰製品を通じて粉の特性を学ぼう② |
参加対象 |
小4~中3 |
開講時期 |
2025年8月前半(1~15日まで) |
申し込み期間 |
2025/07/05(土)夜9時~ |
開講日 |
2025/08/05(火) |
実施機関 |
吉澤石灰工業株式会社 |
講座種類 |
「本物」体験講座 |
講座No. |
No.028 |
講座名 |
花の色を取り出そう |
参加対象 |
小4~中3 |
開講時期 |
2025年8月前半(1~15日まで) |
申し込み期間 |
2025/07/05(土)夜9時~ |
開講日 |
2025/08/05(火) |
実施機関 |
帝京大学宇都宮キャンパス |
講座種類 |
【出前講座】 |
講座No. |
No.135 |
講座名 |
体験気象学【出前講座】(会場:那須町文化センター) |
参加対象 |
小4~小6 |
開講時期 |
2025年8月前半(1~15日まで) |
申し込み期間 |
2025/07/04(金)夜9時~ |
開講日 |
2025/08/04(月) |
実施機関 |
宇都宮地方気象台 |
講座種類 |
【出前講座】 |
講座No. |
No.122 |
講座名 |
手作りカメラを作ろう【出前講座】(会場:栃木市皆川公民館) |
参加対象 |
小4~小6 |
開講時期 |
2025年8月前半(1~15日まで) |
申し込み期間 |
2025/07/06(日)夜9時~ |
開講日 |
2025/08/06(水) |
実施機関 |
帝京大学宇都宮キャンパス |
講座種類 |
【抽選講座】「本物」体験講座 |
講座No. |
No.067 |
講座名 |
急速凍結機で食べ物を凍らせてみよう【抽選講座】 |
参加対象 |
小4~中3 |
開講時期 |
2025年8月前半(1~15日まで) |
申し込み期間 |
2025/07/06(日)夜9時~07/09(水)夜9時まで |
開講日 |
2025/08/06(水) |
実施機関 |
栃木県産業技術センター |
講座種類 |
「本物」体験講座 |
講座No. |
No.112 |
講座名 |
楽しい理数教室① |
参加対象 |
小4~小6 |
開講時期 |
2025年8月前半(1~15日まで) |
申し込み期間 |
2025/07/07(月)10:00~07/19(土)
※実施機関に直接申込み(定員になり次第、締め切り) |
開講日 |
2025/08/07(木) |
実施機関 |
作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部 |
講座種類 |
「本物」体験講座 |
講座No. |
No.113 |
講座名 |
楽しい理数教室② |
参加対象 |
小4~小6 |
開講時期 |
2025年8月前半(1~15日まで) |
申し込み期間 |
2025/07/07(月)10:00~07/19(土)
※実施機関に直接申込み(定員になり次第、締め切り) |
開講日 |
2025/08/08(金) |
実施機関 |
作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部 |
講座種類 |
【出前講座】 |
講座No. |
No.137 |
講座名 |
電子顕微鏡でのぞくミクロの世界【出前講座】
(会場:鹿沼市東部台コミュニティセンター) |
参加対象 |
小4~小6 |
開講時期 |
2025年8月前半(1~15日まで) |
申し込み期間 |
2025/07/08(火)夜9時~ |
開講日 |
2025/08/08(金) |
実施機関 |
株式会社ローラン |
講座種類 |
【出前講座】 |
講座No. |
No.117 |
講座名 |
体験気象学【出前講座】(会場:宇都宮市立南図書館) |
参加対象 |
小4~小6 |
開講時期 |
2025年8月後半(16日~月末まで) |
申し込み期間 |
2025/07/19(土)夜9時~ |
開講日 |
2025/08/19(火) |
実施機関 |
宇都宮地方気象台 |