ICT活用の取り組み

ICTの活用

【理科】中谷財団様より科学教育振興助成を受け、センサー等を購入しました!

中谷財団様より科学教育振興助成を受け、センサーや動物フィギュア等を購入しました。

センサーで温度、pH、音、電流、電圧の変化をモニタリングすることができます。

今後の授業や実験、課題研究等で、生徒たちと使い方を確認しながら活用していく予定です。

 

 

 

【高】レーザーカッターを使用したものづくり学習

高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)で、レーザーカッターを導入しました。

情報・作業学習・美術等の授業で、マニュアルを読んで適切な使い方を確認しながら、

レーザーカッターでタグやコースター等を作成する、ものづくり学習に取り組んでいます。

 

【ICT】パナソニック教育財団 2023年度(第49回)実践研究助成について

栃木県立聾学校が、パナソニック教育財団の「2023年度(第49回)実践研究助成」の助成校になりました。

令和5年度より、下記のテーマで研究に取り組みます!

『様々なケースにおけるオンライン活動で、誰もが主体的に関われることを支援する高性能Webカメラの活用
~皆が「見える、聞こえる、もっと分かる」オンライン活動の実現を目指して~』

 

【ICT】ICT機器のご紹介

現在、栃ろうでは、GIGAスクールのタブレットや、電子黒板等のICT機器を使って学習に取り組んでいます。
また、リモートでのビデオ会議アプリや、AI型学習ドリル等も使用しています。
今後、どのように学校でICTを活用しているのか紹介していく予定です。