【舎】社会自立学習について

 1学期の社会自立学習は、第1回は6月26日(水)、第2回は7月17日(水)に行いました。 

 A・Bの2つのグループに分けて、それぞれ学習しました。

 Aグループでは、「電車のトラブルについて」電車が緊急停止をした時の車内アナウンスを想定して、情報獲得方法を探してみようというねらいで、1回目はロールプレイ学習。2回目はディスカッション形式で実施し、困り感を出し合って解決策を考えました。その中で、アナウンスの内容が分からない時は「UDトークアプリを使ってみる」、「近くの人に聞く」という意見が出るなかで、「駅員さんに聞く(正確だから)」という意見があり、”情報の正確性”という面からも改めて皆で考える良い機会となりました。(中学部も将来を見据えて、見学しました。)

  

  Bグループでは、1回目、2回目とともに食事のマナーについて学習しました。職員が食べている姿を見て、そのマナーは〇か×かクイズ形式で答えました。全問正解することができました。クイズの後は実際にマナーを守って食事をすることができました。