文字
背景
行間
通級による指導より
【通級】令和5年9月27日(木)グループ学習(中学生)
2学期初の中学生グループ学習でした。夏休み中に新規の生徒さんが2名増えて、7名になりました。この日は、部活の新人戦や中3生は模擬試験が近い等の事情もあり、中1生の2名が出席しました。
「合理的配慮って何だろう?」「公正ってどういうことだろう?」教材のイラストを見ながら、ひとつずつ意見を交わしていきます。
次に進学して、“自分の聞こえ”や“こうしてもらえると助かる”という話をどのように中学校の先生や友達に伝えたのかを発表しました。二人で話し合ってみると、同じような経験をしたことも多く、お互いに共感していきます。
最後に昨年作成した“トリセツ”を更新しました。小学校と中学校では異なることもあるので、“トリセツ”も一部分更新していました。より具体的になって、自分のことを周囲の人にしっかり伝えられる内容になりました。
通級による指導では、このようにセルフ・アドボガシー(自己権利擁護)を涵養する学習を行っています。