文字
背景
行間
栃木県立喜連川高等学校同窓会
喜連川高等学校総会並びに賀詞会
平成28年1月23日(土) ホテルニューさくら(喜連川)にて今年度の喜連川高等学校総会並びに賀詞会が開催され、同窓生、旧職員、さくら清修高校職員あわせて30名以上出席しました。
総会では、鈴木会長と森島校長の挨拶、さくら清修高校職員自己紹介、事業報告、今年度の収支決算と監事による監査報告、そして今後の同窓会の統合について説明がありました。
続いて賀詞会が開催され、再会を喜び和やかな雰囲気で会を終えることができました。

喜連川高等学校総会並びに賀詞会
平成26年1月25日(土) かんぽの宿(喜連川)にて今年度の喜連川高等学校総会並びに賀詞会が開催されました。
同窓生、旧職員、さくら清修高校職員あわせて出席者は50名と盛大な会となりました。
総会では、同窓会会長とさくら清修高校校長挨拶、さくら清修高校職員紹介、会長より事業報告そして会計より今年度の収支決算と監事による監査報告がありました。
続いて賀詞会が開催され、同窓生を代表して人見市長と上野佳昭さん(栃木SC強化部長)からのご挨拶がありました。再会を喜び和やかな雰囲気で会を終えることができました。
旧喜連川高校の様子
東北関東大震災の避難者のために旧喜連川高校の校舎を提供することとなりました。
そこで、畳や毛布等の搬入に先立って校舎内の様子を見てきました。
防火扉が閉まったままになっている箇所がありましたが、建物の被害はほとんどないようです。
また、受水槽やボイラーも準備を進めています。
久しぶりの校舎内の様子を以下の写真でお知らせします。
閉校記念碑と校舎 畳を運び込むトラック
玄関に設置された電話機 他校のストーブ 玄関から廊下を望む
倒れた第2グランドの門扉 職員室からの眺め
喜連川高等学校総会並びに賀詞会
平成23年1月29日(土) かんぽの宿(喜連川)にて今年度の喜連川高等学校総会並びに賀詞会が開催されました。
同窓生、旧職員、さくら清修高校職員あわせて出席者は54名と盛大な会となりました。
総会では、鈴木会長、現さくら清修高校齋藤校長の挨拶があり、会計の薄井さんから今年度の収支決算書が提示されました。
続いて賀詞会が開催され、再会を喜び和やかな雰囲気で会を終えることができました。
喜連川高校の校舎を訪ねました(校長より)
<正門から見た校舎>
平成22年10月2日(土)の朝、撮影してきました。
この日は、さくら市福祉まつりが社会福祉センターで開催されました。校長が開会式に列席し、福祉担当職員と生徒約10名がお手伝いをさせていただきました。
写真は福祉まつりの前に校長が携帯で撮ったもののため写りが悪く申し訳ありません。校舎までの緑地は定期的に手入れをしていただいているおかげで整備されていました。
<閉校記念碑>
平成22年4月1日、県教育長からさくら清修高校校長の辞令を受け、その足で喜連川高校を訪ねた際に撮影したものです。閉校記念碑や校舎・校庭を拝見し、喜連川高校の卒業生の想いを胸に刻み込んでからさくら清修高校に着任しました。
お知らせ
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
11/6(木)⑥⑦1年性教育講演会
7(金)漢字テスト(7) 英語テスト(7)追試 硬筆書写技能検定(2)
9(日)全商ビジネス計算実務検定
10(月)生徒会専門委員会(7) 2年直前学習 漢字テスト(7)追試
11(火)2年直前学習 ⑦3年内定者指導 安全点検
12(水)創立20周年式典準備(①~③授業、大掃除、予行、HR等)
13(木)創立20周年式典・芸術鑑賞会
14(金)2年直前学習
15(土)土曜開放
16(日)自家用工作物停電検査
17(月)2年期末テスト~20
18(火)1・3年直前学習~21
21(金)①②1・3年テスト③~授業 ICT支援員来校
22(土)3年全統プレ共通テスト(校外) 土曜開放
23(日)全商ビジネス文書実務検定
24(月)振替休日
25(火)修学旅行、期末テスト~28
26(水)放送設備点検
27(木)消防設備点検(~28日)
30(日)貯水槽清掃(水道使用不可)
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
9
6
0
2
5
0
トータルカウンター(2006~)
0
6
4
4
4
2
9
6
YouTube公式チャンネル