生徒会日誌

台風第19号栃木県災害義援金募金を実施しました!

この度台風第19号により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

さくら清修高校では、先月の12日から13日にかけて北上した台風19号の被害を受けられた方々を支援するため、義援金の募金活動を行いました。

生徒、職員、そして保護者の方々からお寄せ頂いた義援金は、総額47,178円になりましたことをご報告いたします。

お寄せ頂いた義援金は下野新聞社を通じ、県内の被災者支援に役立てて頂きます。

多くの方々の温かいご支援、ご協力に感謝申し上げるとともに、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。

第11回桜花祭 一般公開

本日は、第11回桜花祭 一般公開が行われ、1000名を超える方に来校いただきました。さくら清修高校の桜花祭は楽しんでいただけたでしょうか。
一般公開終了後は、後夜祭が行われ、こちらも大いに盛り上がりました。
  
  
 

第11回桜花祭 校内発表を行いました

本日午前中に校内発表が行われました。
午後は明日の一般公開に向けて最後の準備を行いました。
明日、多くの皆様のご来校をお待ちしております。
 
 

平成30年台風21号災害及び北海道胆振東部地震災害義援金募集報告

9月26,27日の2日間で行った
平成30年台風21号災害義援金及び北海道胆振東部地震災害義援金募集で、
16,224円
集まりました。
ご協力ありがとうございました!!
☆義援金は、「社会福祉法人 中共同募金会」ボランティアサポート活動資金に寄付させていただきました。

西日本豪雨災害の募金活動 報告

 7月19日、20日の2日間、生徒会役員が、朝、皆さんに声をかけ募金活動を行いました。皆さんのご協力により、2日間で、27,137円もの多くの募金が集まりました。募金額の全ては、日本赤十字社県支部をとおして復興の義援金になりました。

 ご協力ありがとうございました!!

生徒会 夏季活動報告

 7月の新生徒会役員任命式で、生徒会役員は新メンバーに入れ替わり活動を開始しました。そんな私たち新生徒会役員が最初の仕事として行ったのは、うじいえ納涼祭2018のお化け屋敷設営・運営作業です。
  
  
 このイベントには演劇部と美術部、ダンス部も参加しました。演劇部は、お化けに扮してリアルなお化けになりきり、来場者を盛り上げていました。美術部が作成した灯籠は、多くの人に感動を与えていました。ダンス部はキレのあるダンスを披露し、観客を楽しませていました。各団体のみなさんお疲れ様でした!!

  

 
 そして先日の桜花祭では、生徒会役員はスタンプラリーおよび総合案内の企画・運営を行いました。スタンプは全部で
6箇所配置し、スタンプを4つ集めると景品として飴のつかみ取りをできるという企画を立てました。約40人の方が参加してくれました。ありがとうございました!
  
  


台風18号による災害ボランティア

 台風18号(9月10日)により栃木県広域で水害が起きた。そこで、さくら清修高校の生徒会と家庭クラブの生徒たちから被害者に対して何かできないかという声が上がった。その結果、家庭クラブがいつもお世話になっている社会福祉法人さくら市社会福祉協議会と連絡を取り、マイクロバス1台と作業道具一式を準備して頂き、9月20日(日)に日光市西川地区の家の泥だしボランティアに参加させてもらうことになった。生徒会と柔道部の生徒16名、教員3名が参加した。現地に着き、その光景に驚かされた。しかし、被災者のために生徒が一団となり一生懸命作業に取り組んだ。その後、10月上旬に生徒会が、被災者への募金活動もはじめた。










氏家雛めぐり


2月9日、今日は氏家駅前にて氏家雛めぐりが行われました。

生徒会はボランティアとして、さくら清修高校の茶道部のお手伝いをしました。
茶碗を洗ったり運んだりなど、とても大変でした。
しかし、来てくれた人が喜んでいた様子で、ボランティアをしてとても
よかったと思いました。

とても良い経験になりました。


medium

サッカー部選手権大会

サッカー部が選手権大会県予選会で準決勝に進出しました。
 
11月10日、足利市総合運動公園陸上競技場にて準決勝が行われ、応援に行きました。
相手は佐野日大高校。
残念ながら負けてしまいましたが、サッカー部の戦いぶりにとても感動しました!
 
big

スポーツ大会


今日はスポーツ大会がありました。
みんな、全力でそれぞれの競技に取り組んでいました。
男子はサッカー、バスケットボール。女子はバスケットボール、バレーボール、卓球。
クラスで一致団結して、頑張ることが出来ました。
良い成績を残したクラスも、惜しくも負けてしまったクラスも、クラスとの絆がより深まったと思います。
この機会で学んだことを生かし、今後の高校生活もより良いものにしていきましょう。
 
smallsmall
small