日誌

吹奏楽部

【吹奏楽・合唱部】あおぞら保育園に行ってきました!


【あおぞら保育園に行ってきました!】

 吹奏楽・合唱部は、8月21日、あおぞら保育園を訪問し、演奏を行ってきました。
 「アンパンマンのマーチ」「南の島のハメハメハ大王」「とんでったバナナ」などを演奏すると、園児のみなさんは大喜び。一緒に歌ったり踊ったりと大盛り上がりでした。アンコールもあり、終わった後は「来年もまた来てね」という嬉しい言葉もかけてもらいました。

          
         園児のみなさんの前で演奏する吹奏楽部
         よく聞いてくれています


          
              歌って踊る合唱部
              楽しそうですね


          
        手作りの衣装を身にまとい、全員でポーズ!
           
    
  

音楽部 紹介

音楽部の紹介をします!!

 音楽部の昨年度の主な活動報告です!!

 〔合唱〕
   第53回栃木県合唱祭 
   第53回栃木県合唱コンクール 
   栃木県高等学校音楽祭 
   第19回栃木県ヴォーカルアンサンブルコンテスト 

 また、合唱部は今年度の5月末にも栃木県合唱祭に参加してきました。そのときの晴れやかな笑顔の写真です。みんな楽しそうですね!!   



 〔吹奏楽 〕
    桜花祭
    栃木県吹奏楽コンクール 高校B部門
    栃木県高等学校文化連盟総合音楽祭 吹奏楽部門
    栃木県高等学校音楽祭

 写真は、栃木県高等学校文化連盟総合音楽祭 のものです。
 吹奏楽部は、今年度も保育園訪問などで、音楽の楽しさを届けていきます!       


音楽部(吹奏楽)


 私たち吹奏楽部は、3年生が引退し、現在は10名という少人数で活動しています。
 私たちが出場しているイベントは、夏に行われる吹奏楽コンクール、桜花祭(学校文化祭)、百花繚乱春爛漫コンサートなどです。百花繚乱春爛漫コンサートでは、県北地区の高校他4校と合同で演奏します。指揮者には、東京フィルハーモニー交響楽団で活躍されているフルート奏者のさかはし矢波先生が、毎年指導して下さります。これらのイベントに向けて、少人数で楽しく活動しています。
 主な練習内容は、サウンドトレーニングとしてロングトーンやスケール練習などをしています。曲練習では、セクション練習、全体練習を顧問の山本先生のご指導の下行っています。
 私たちはさらなる高みを目指して日々精進していますが、やはり人数が少ないというのは最大最悪のネックです。それを解決できるかできないかは、後輩のみなさんにかかっています。 私たちと革命を起こしてみませんか?
 
〈今後の活動予定〉
3月11日(火) 
 オモイツタエル 3,11 ~ ともしび in さくら ~
  
 時間:第1部14:46~ 第2部17:30~19:00
 場所:さくら市喜連川社会福祉センター
3月23日(日)
 百花繚乱春爛漫コンサート 
 時間:開場12:30 開演13:00
  場所:矢板市文化会館大ホール 入場無料 


「芸術合同発表会」(H25,11,15,校内音楽室にて)

音楽部(合唱)

 
 私たち合唱部は1年生6人、3年生3人で活動していました。
 主な練習内容は、発声や子音の練習、パートごとの音とりをしています。その後、全員で素晴らしいハーモニーを奏でることをめざし取り組んでいます。
 私たち合唱部は「青春を楽しもう!」をモットーとして部活を頑張っています。
 中学生の皆さん、是非、さくら清修高校合唱部に入り、一緒に青春を楽しみましょう!

〈平成25年度主な活動内容〉
・塩谷地区学校音楽祭出場
・栃木県高等学校総合文化祭総合音楽祭出場 等

〈今後の活動予定〉
3月23日(日)
 百花繚乱春爛漫コンサート
 
時間:開場12:30 開演13:00
  場所:矢板市文化会館大ホール 入場無料


「芸術合同発表会」(H25,11,15,校内音楽室にて)

音楽部(箏曲)紹介

  私たち箏曲部は、音楽部の内の一つとして活動しています。部員は3年生が1名、2年生   が2名です。先生は外部講師のお箏の先生が指導にあったてくださっています。活動日は水曜日の週に1回、2時間程の活動です。私たちは全員初心者ですが、先生の丁寧なアドバイスのもと、楽しく活動しています。文化際で曲を発表する機会もありますので、一緒に活動していきましょう。