文字
背景
行間
吹奏楽部
令和6年度吹奏楽部 活動報告
令和6年度の吹奏楽部の活動について報告いたします。今年も各種コンクールやコンサート、イベントに参加しました。多くの方々に応援いただき誠にありがとうございました。
5月 たかねざわ元気あっぷむらスプリングコンサート
7月 県北地区スクールバンドフェスティバル
7月 第66回栃木県吹奏楽コンクール 出場
9月 本校学校祭 ステージ発表
9月 第46回栃木県高等学校総合音楽祭
9月 第75回塩谷地区芸術祭音楽祭
10月 社会福祉法人恵友会 第22回いぶきまつり
12月 栃木県県北地区アンサンブルコンテスト
12月 本校芸術合同発表会
★予告★
「高根沢ウインズオルケスタ 吹奏楽フェスティバル2025」
令和7年3月16日(日)13:00会場 13:30開演
場所:高根沢町民ホール
今年度最後の演奏の場となります。ぜひお越しください。
部員による吹奏楽部紹介
吹奏楽部がんばってます!
今年度吹奏楽部はコンクールをはじめ様々な発表の機会を得ました。
7月 栃木県吹奏楽コンクール 銀賞
8月 中学生対象一日体験
9月 桜花祭、栃木県高等学校文化連盟総合音楽祭、塩谷地区芸術祭
10月 社会福祉法人恵友会いぶきまつり参加
12月 栃木県北地区アンサンブルコンテスト サクソフォン5重奏銀賞
1月 栃木県高等学校音楽祭 宇都宮清陵高校と合同演奏
また、3月には高根沢ウィンドオーケストラさん、高根沢町立西小学校さんとの
合同演奏会にも参加します。ぜひお越しください。
吹奏楽部がんばってます!
本年度吹奏楽部は1年生8名3年生1名(マネージャー)を迎え、総勢27名となりました。
4月 1年生歓迎コンサート、たかねざわ元気あっぷむらスプリングコンサートに参加し
勢いをつけて、7月のスクールバンドフェスティバル、吹奏楽コンクールの目指して鋭意練習中です。
吹奏楽部がんばってます!
吹奏楽部の活動を報告します。
令和4年度 栃木県吹奏楽コンクール 銀賞
令和4年度 県北アンサンブルコンテスト
金管6重奏 金賞 県大会出場
木管5重奏 銀賞
令和4年度 栃木県アンサンブルコンテスト
金管6重奏 銅賞
栃木県高等学校文化連盟総合音楽祭、元気あっぷむらクリスマスコンサート、栃木県高等学校音楽祭など、鋭意活動中です。
4月29日元気あっぷむらスプリングコンサート
現在は、期末テストも終わり、現在は吹奏楽コンクールに向けて熱く暑く練習に燃えています。
元気あっぷむらクリスマスコンサート
当日朝は、-6度の極寒でしたが、コンサートの時間帯は徐々にお日様の暖かさで気温が上がり風もなく、生徒もお客さんも楽しめました。
本校は 1ファンファーレ
2金管四重奏(G.Holst作曲「3つの民謡」)
3木管四重奏(酒井格作曲「子猫と蝶」)
4恋人たちのクリスマス
また、参加者全員で「星条旗よ永遠なれ」を演奏しました。大人数の演奏の楽しさも味わいました。
県北地区アンサンブルコンテスト
木管四重奏→金賞〔県大会出場ならず・・・悔しい)
金管四重奏→銀賞をいただきました。
受賞は正直うれしかったです。今後もっと練習して上位を目指します。
県吹奏楽コンクール
銀賞受賞
当日のできばえは決してよいものではありませんでしたが、少人数での挑戦で
部員一丸となって頑張った成果だと思います。
吹奏楽部近況
本年度、一年生8名を迎えコロナ感染症に対策しながら活動続けてきました。
機会を得て、下記の大会・イベントに参加しました。
令和3年7月24日(土)
塩那地区スクールバンドフェスティバル ;黒磯文化会館
7月31日(土)の県吹奏楽コンクールを目標に
本番を想定した演奏の機会を得られて、
部員一同渾身の演奏を披露しました。
学校に帰り、改善点を徹底的に練習したいです。
みんなで電車移動♥ワクワクでした。
5月2日(日)
たかねざわ元あっぷ村スプリングコンサート
;元気あっぷ村
新メンバーでの最初の演奏会!他団体との合同演奏も
楽しかったです。
ちょっと緊張!(したのは顧問のみかも)
演奏曲は 炎(鬼滅の刃)・さんぽ(となりのトトロ)
ハピネス(嵐)・星条旗よ永遠慣れ(合同)
合唱部・吹奏楽部 近況報告 ~1月
12月16日(日) 於:小山市文化センター大ホール
宇都宮音楽集団 主催
17th Xmasコンサート「東日本大震災復興支援チャリティー吹奏楽演奏会」へ、合唱団の一員として賛助出演しました。
「Merry Christmas Merry Christmas」「クリスマス・セレブレーション」の2曲を熱唱!
他校の高校生や一般参加の合唱団のみなさん、総勢100名以上の大合唱団と吹奏楽のコラボレーションです。すてきなコンサートステージに参加させていただき、良い思い出と経験になりました!
♪吹奏楽部・合唱部♪
1月13日(日) 於 宇都宮市文化会館大ホール
「第23回栃木県高等学校音楽祭」に参加。
合唱部は単独演奏で、コダーイ作曲「愛を抱くものよ」を披露。
プログラム最初の出演で、最小人数ながら澄み切った声を会場いっぱいに響かせ
多くの他校生から、温かい応援メッセージをいただきました。
吹奏楽部は、黒磯南高校・高根沢高校・黒羽高校との合同バンドにて参加。毎年この演奏会のために、冬休みに合同練習をして一緒に演奏を楽しんでいます。
演奏は、「夏疾風」「千本桜」の2曲を披露しました。合同ならではの充実した厚いサウンドで会場を鳴らしました!
総合文化祭総合音楽祭 吹奏楽部門
9月25日(火)宇都宮市文化会館大ホールに於いて、総文祭総合音楽祭吹奏楽部門に吹奏楽部が参加しました。
1・3年生の7名の重奏アンサンブルで「アンダー・ザ・シー」を楽しく演奏しました。
パフォーマンス等工夫を凝らして観客を盛り上げたとして
結果、42団体中3団体に選ばれ
特別賞【カラフルだった賞】を受賞しました♪
観客のみなさんの温かい声援
本当にありがとうございました!!
合唱部 大会報告
宇都宮市文化会館において第55回栃木県合唱コンクールがひらかれました。
合唱部は高校A部門に参加し、銀賞をいただきました!少人数ながら良い響きで歌いきることができ、とても充実した大会でした。
新1年生のパワーの後押しと、これまでの努力の積み重ねがみえる形となりました。
これからもいい歌声を響かせたいと、次の目標へ向けて思いが強まりました。
↑卒業生の先輩も応援にかけつけてくれました!
9月1日の桜花祭が、このメンバーで歌う最後のステージとなりました♪
3年生はいよいよ引退です。3年間、お疲れ様でした!!
夏休み活動報告 吹奏楽部・合唱部
8月8日(水)に、さくら市立あおぞら保育園へ行って参りました♪
昨年に引き続き今年も吹奏楽部と合唱部でプログラムを作り、大勢の元気な園児の皆さんや先生方に、演奏会を楽しんでいただきました。
「ミニミニ・アンパンマン劇場」では、吹奏楽部がアンパンマンやジブリのキャラクターになって、劇仕立ての楽器紹介をしました。とても喜んでもらえました♪
合唱部は、大会曲を1曲披露した後、園児も参加して「とんでったバナナ」「南の島のハメハメハ大王」などを踊り付きで歌いました。
最後には会場の全員で「さんぽ」を大合唱しました♪
私たちも、とても楽しい時間を過ごせました。なにより、園児の皆さんからたくさんのパワーをもらいました!どうもありがとうございました♪
氏家図書館まつり♪ 吹奏楽部・合唱部
H30.7.22(日) さくら市氏家図書館まつり
吹奏楽部・合唱部合同演奏会
於:さくら市氏家図書館
氏家図書館さんからのご好意で、図書館まつりにて演奏会をさせていただきました!
小さなお子さんを対象にした演奏会にしてほしいとのことで、かわいい曲を集めてプログラムを組みました♪
終了後の一コマ☆ 2F学習室にて
合唱部 H29年度 後期活動記録
H29年度後期 活動記録 ♪合唱部♪
H29.8.27(日)第54回 栃木県合唱コンクール 於:宇都宮市文化会館
宇文にて行われた同大会、高校A部門にて銅賞の結果となりました。年々、確実に力をつけ、レベルアップしている合唱部です。大会最小人数での参加で、暑い夏の練習の成果を十分に発揮できたと思います♪
3年次生は、この週末の桜花祭で引退しました。お疲れ様でした!
★ありがとう♪3年次生!
H29.9.7(木)第39回栃木県高等学校総合文化祭総合音楽祭
於:宇都宮市文化会館
3年次生が引退し、1.2年次生のみの初ステージを踏みました。大会曲、コダーイ作曲「エジェテム・ベジェテム」と星野源の「SUN」を楽しく歌いました。
H30.1.28(日)第25回栃木県ヴォーカルアンサンブルコンテスト
於:那須野が原ハーモニーホール
マジャール語(ハンガリー語)のレパートリーから、バールドシュ、バルトーク、コチャールの楽曲を選曲し挑みました。ホールの豊かな響きもあって、心地よく伸びやかに歌うことができました。またハーモニーホールで歌いたい♪
★終わってほっとした一コマ
H30.3.18(日)第14回百花繚乱春爛漫コンサート 於:矢板市文化会館
合唱部は単独の演奏と、コンサートの一つの目玉でもある県北6校の合同合唱に参加。指揮の須藤礼子先生の熱いご指導のもと、信長貴富作曲「くちびるに歌を」全曲に挑みました。
終曲では会場のお客さんが感動の涙を流すほどの、すばらしい熱演となりました!
吹奏楽部 H29年度 後期活動記録
H29年度後期 活動記録 ♪吹奏楽部♪
H30 1.7(日) 第22回栃木県高等学校音楽祭 於:宇都宮市文化会館
昨年度同様、高根沢高校、黒磯南高校吹奏楽部のみなさんと合同バンドで参加しました。冬休みに高根沢高校さんで3回の合同練習をし、本番へ!
気持ちよく、宇文ホールの響きを楽しみ、演奏できました♪
H30.3.18(日) 第14回春爛漫百花繚乱春爛漫コンサート
於:矢板市文化会館
今年度はさくら清修高が事務局校となり、開催しました。
吹奏楽部も那須拓陽高校、高根沢高校、馬頭高校、矢板中央高校、高根沢高校の吹奏楽部のみなさんと合同合奏で参加しました!久々の60人編成のバンドでの演奏はとても迫力があり、楽しいものでした。本番及び4回の合同練習では、岩原篤男先生に貴重なご指導をいただきました。
【吹奏楽・合唱部】あおぞら保育園に行ってきました!
【あおぞら保育園に行ってきました!】
吹奏楽・合唱部は、8月21日、あおぞら保育園を訪問し、演奏を行ってきました。
「アンパンマンのマーチ」「南の島のハメハメハ大王」「とんでったバナナ」などを演奏すると、園児のみなさんは大喜び。一緒に歌ったり踊ったりと大盛り上がりでした。アンコールもあり、終わった後は「来年もまた来てね」という嬉しい言葉もかけてもらいました。
園児のみなさんの前で演奏する吹奏楽部
よく聞いてくれています
歌って踊る合唱部
楽しそうですね
手作りの衣装を身にまとい、全員でポーズ!
音楽部 紹介
音楽部の昨年度の主な活動報告です!!
〔合唱〕
第53回栃木県合唱祭
第53回栃木県合唱コンクール
栃木県高等学校音楽祭
第19回栃木県ヴォーカルアンサンブルコンテスト
また、合唱部は今年度の5月末にも栃木県合唱祭に参加してきました。そのときの晴れやかな笑顔の写真です。みんな楽しそうですね!!
〔吹奏楽 〕
桜花祭
栃木県吹奏楽コンクール 高校B部門
栃木県高等学校文化連盟総合音楽祭 吹奏楽部門
栃木県高等学校音楽祭
写真は、栃木県高等学校文化連盟総合音楽祭 のものです。
吹奏楽部は、今年度も保育園訪問などで、音楽の楽しさを届けていきます!
音楽部(吹奏楽)
私たち吹奏楽部は、3年生が引退し、現在は10名という少人数で活動しています。
私たちが出場しているイベントは、夏に行われる吹奏楽コンクール、桜花祭(学校文化祭)、百花繚乱春爛漫コンサートなどです。百花繚乱春爛漫コンサートでは、県北地区の高校他4校と合同で演奏します。指揮者には、東京フィルハーモニー交響楽団で活躍されているフルート奏者のさかはし矢波先生が、毎年指導して下さります。これらのイベントに向けて、少人数で楽しく活動しています。
主な練習内容は、サウンドトレーニングとしてロングトーンやスケール練習などをしています。曲練習では、セクション練習、全体練習を顧問の山本先生のご指導の下行っています。
私たちはさらなる高みを目指して日々精進していますが、やはり人数が少ないというのは最大最悪のネックです。それを解決できるかできないかは、後輩のみなさんにかかっています。 私たちと革命を起こしてみませんか?
〈今後の活動予定〉
・3月11日(火)
オモイツタエル 3,11 ~ ともしび in さくら ~
時間:第1部14:46~ 第2部17:30~19:00
場所:さくら市喜連川社会福祉センター
・3月23日(日)
百花繚乱春爛漫コンサート
時間:開場12:30 開演13:00
場所:矢板市文化会館大ホール 入場無料
「芸術合同発表会」(H25,11,15,校内音楽室にて)
音楽部(合唱)
私たち合唱部は1年生6人、3年生3人で活動していました。
主な練習内容は、発声や子音の練習、パートごとの音とりをしています。その後、全員で素晴らしいハーモニーを奏でることをめざし取り組んでいます。
私たち合唱部は「青春を楽しもう!」をモットーとして部活を頑張っています。
中学生の皆さん、是非、さくら清修高校合唱部に入り、一緒に青春を楽しみましょう!
〈平成25年度主な活動内容〉
・塩谷地区学校音楽祭出場
・栃木県高等学校総合文化祭総合音楽祭出場 等
〈今後の活動予定〉
・3月23日(日)
百花繚乱春爛漫コンサート
時間:開場12:30 開演13:00
場所:矢板市文化会館大ホール 入場無料
「芸術合同発表会」(H25,11,15,校内音楽室にて)
音楽部(箏曲)紹介
令和7年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(拡大してご覧ください)
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
年間行事予定より
5/1(木)耳鼻科検診 腎臓検診(2)
2(金)PTA総会代休
8(木)⑦生徒総会
9(金)学習時間調査(1) 漢字テスト(2)
10(土)土曜開放 3年看護模試(1)
12(月)生徒会専門委員会(2) 漢テ追試
13(火)①②テスト③~授業 安全点検
14(水)中間テスト~16
16(金)3年就職ガイダンス(2)
19(月)中間テスト追試 教育実習開始日
20(火)中間テスト追試
21(水)英語テスト(2) 台湾国際交流
22(木)耳鼻科検診13:30~
23(金)英テ追試 眼科検診 3年進研共テ模試
24(土)3年進研共通テスト模試
27(火)⑦心理テスト(hyper-Qu)
28(水)球技大会
29(木)球技大会予備日
30(金)腎臓検診(3)
31(土)英語検定(1)